2019年12月09日

2019年12月上旬の中島公園

2019年12月上旬の中島公園
今月に入り、急激に冬景色に変わっているが、まだ気温は上昇することがある。

12月9日
191209osidori.jpg
もうじき冬なのにアチコチにオシドリが来ている。ここは白鶴橋下流の鴨々川。

191209nokohamo.jpg
冬と言うよりも秋の終わりを感じさせられる風景。「猫とハーモニカ」山内壮夫の作品。

12月8日
191208houheikan.jpg
国指定重要文化財豊平館とその前にある凍結した池。

191208benchi.jpg
未だに有効活用されているベンチ。

12月7日
191207ogawa.jpg
小川の左側は札幌コンサートホール・キタラ前広場、右側は「香りの広場」。

191207yuhodou.jpg
菖蒲池東側遊歩道、菖蒲池は凍結、遊歩道には落ち葉。

191207misonobasi.jpg
札幌護国神社参道に架かるみその橋。

12月6日 すすきの鯉放流場
191206susukino.jpg
薄野鯉放流場ではマガモが増えている。人道橋より南8条橋を望む。

191206susukino2.jpg
更に鴨々川下流に架かる藻山橋から撮影。付近の高層ビルが映り込まれている。

12月5日
191205shoubuike.jpg
菖蒲池北側はすっかり凍結している。今のところは融けたり凍ったりの繰り返し。

191205osidori.jpg
菖蒲池南側の河口に近いところは少し融けていた。そこにオシドリの雄が2羽。

12月3日
191203kouyou.jpg
ここには紅葉が残っていた。菖蒲池の看板のある所から少し南。

191203magamo.jpg
池が融けたところにはマガモが居る。いずれ全面凍結して居なくなる。

12月1日
191201susukino.jpg
コイもマガモも、人様もかたまっておられる人道橋とその下。ここはすすきの南8条。
posted by nakapa at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2019年11月29日

2019年11月下旬の中島公園

2019年11月下旬の中島公園
菖蒲池にオシドリ夫婦? 雪と紅葉、黄葉、落ち葉が混じりあう季節になった。

11月29日
191129ikekita.jpg
右側は閉鎖中のボート乗場。この時期菖蒲池は融けたり凍ったりする。

11月28日
191128kamokamogawa.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川。

191128iyahiko.jpg
裏(中島公園側)から見た弥彦神社。

191128kouyou.jpg
中島体育センターの北側。

11月27日
191127horohira.jpg
菖蒲池が凍結し始め、一部のマガモは幌平橋裏を流れる鴨々川に来た。

191127gokokujinja.jpg
札幌護国神社の北側。

11月26日
191126soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラの彫刻「相響」に防水シートがかけられた。これは冬支度。

191126shoubuike.jpg
凍結し始めた菖蒲池。水面の部分にはビルが映り込まれている。

191126ikekita.jpg
菖蒲池南岸。

11月25日
191125gokokujinja.jpg
札幌護国神社の参道。

11月24日
191124morinouta.jpg
9条広場の彫刻「森の歌」は山内壮夫の作品。

11月22日
191122uturikomi.jpg
菖蒲池に近くのホテル、遠くのマンションが映り込まれている。

11月21日
191121ogawa.jpg
キタラ広場裏側を流れる鴨々川分流は菖蒲池に注がれる。

11月20日
191120osidori.jpg
オシドリ夫婦? がやって来た。前が雄、後ろが雌。その後ろはマガモの雄。
posted by nakapa at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2019年11月19日

2019年11月中旬の中島公園

2019年11月中旬の中島公園
枯れ葉散る中島公園は、既にボート乗場は冬期営業休止に入っている。日本庭園も11月11日から来年4月下旬までの冬期閉鎖に入る。いよいよ冬モードだ。

11月19日 枯れ木が多くなってきた。
191119icho.jpg
イチョウ並木が落葉した。

191119puratanasu.jpg
プラタナスも落葉した。

191119hato.jpg
落葉とハト。

11月16日
1911116sidaremomiji.jpg
枯れたイチョウと紅葉のシダレモミジ。

1911116jiyuhiroba.jpg
自由広場

11月15日
1911115osidoris.jpg
南9条橋で鴨々川は中島公園を出る。少し薄野方面に下るとマガモの中にオシドリが居た。

1911115maikujaku.jpg
菖蒲池のやや北東に位置する場所に移植された料亭「雅叙園」のハウチワカエデ舞孔雀。

1911115ikeminami.jpg
冬のような風景になっていた菖蒲池南岸。

11月14日
1911114daisagis.jpg
ダイサギが飛んでいた。

1911114otiba.jpg
落ち葉の季節、ここは9条広場。園路を歩く人、自転車で行く人。

1911114hayasi.jpg
菖蒲池東側の林。

11月13日
1911113kamokamogawa.jpg
南14条橋下流の鴨々川。ここでは毎朝近所の人が集まりラジオ体操をしている。

11月12日
191112susuki.jpg
枯れすすきと薄野の高層ビル(ほぼ中央の三棟)。

191112gyoukeidoori.jpg
行啓通、左側は中島公園、右側は札幌護国神社。

191112shamusho.jpg
中島公園に隣接する札幌護国神社社務所の西側。

11月11日
191111horohirabasieki.jpg
地下鉄幌平橋駅1番口、中島公園の裏玄関のような位置にある。

11月10日
191110tkogumaza.jpg
子供人形劇場こぐま座と中島児童会館、そして遊戯広場。

191110tennmondaisita.jpg
天文台坂下の広場、池越しに豊平館が見える場所。

191110sekitei.jpg
日本庭園、明日から閉園だが石庭は綺麗に模様が描かれていた。

191110kamo.jpg
菖蒲池に鴨が2羽、映り込んだ風景の中で泳いでいた。

posted by nakapa at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬