2008年07月02日

よくなった住環境

2008/7/2

「よくなった住環境」         
中島公園近所に転居したのは2001年9月のことです。 転居して1年目は本当によく事件が起きました。

全国版のテレビでも報道されましたが、高齢の元暴力団組長が銃撃されて亡くなったのも近所です。

また、徒歩2分のところに電停がありますが、そこでもお爺さんが亡くなりましたが、これは交通事故です。家の前の火事では90歳のお婆さんが亡くなりました。

何しろ隣の地区は「薄野」で暴力団事務所が30軒もあると言われています。分かりやすく言えば、渋谷の盛り場の外れが円山の色町でその隣が松涛の住宅街ですね。

それと同じように札幌の中心街の南が「薄野」でその外れが私たちが住んでいる「山鼻」と呼ばれる札幌で最も古い住宅街なのです。

薄野に近いので、子どもを育てるには環境がいまひとつということで、長い間家族で住むには相応しくないと思われてきました。

しかし、最近はずいぶん変わってきました。 家族用住宅(マンション)も増えました。 

11年前に、札幌コンサートホール・キタラができたことも環境改善の大きな助けになっていると思います。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌コンサートホール・キタラのロビー

中島公園の近くに転居してとても好かったと思っています。 
まさに「残り物に福あり」の感じです。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史

2008年07月01日

ドロボーは挨拶が嫌い

2008/7/1

「ドロボーは挨拶が嫌い」         
およそ5、6年前のことですが、私たちの住んでいるマンションは、けっこう危ないことになっていました。数か月の間にドロボーに3回も入られ、地元の雑誌に危ないマンションとして書かれました。その後ドロボー対策のための管理組合臨時総会も開きました。

そこで生々しいドロボー体験談も聞きました。今のドロボーは作業服を着て車に乗って来て掃除用具など持ち、一見運送屋風だそうです。実際の火事もたびたびありました。一番近いところの火事は二軒離れたアパートでした。90歳のお婆さんが亡くなりました。 

担架で運ばれるのを見たときは中年の男性にみえました。ススで汚れていてよく分からなかったのです。川向こうのマンションで火事があったときはお爺さんが亡くなりました。不思議なことに、全ての事件は入居して2年くらいの間に起こりました。その後の5年間では、事件の話は聞いたことがありません。

ドロボーについては、監視カメラを設置したり、警察の見回りなど、対策の効果と思います。それに、マンションの中では住民どうし、よく挨拶をするようになりました。ドロボーは挨拶が嫌いだそうです。
タグ:事件事故
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史

2008年03月21日

由緒ある街、薄野・中島

2008/3/21

「由緒ある街、薄野・中島」         
以前、北海道新聞で、ススキノの魅力アップのため官民で取り組む「クリーン薄野活性化連絡協議会」設立総会の記事を読みました。札幌駅前が発展する中で、少し寂しさを感じるススキノのために大変タイムリーな企画と思いました。

クリックすると元のサイズで表示します

具体的に話が進むなら、一つ提案があります。ススキノを夜の繁華街だけと見ないで、由緒ある札幌の下町と位置づけてほしいのです。かって「寺町」と呼ばれ、現在でも寺が多い土地柄です。隣接する中島公園は「歴史と芸術、水と緑の公園」として独特の個性があり、周囲には由緒ある神社が3社あります。

これらの地域特性を有効に活用し、個性を伸ばす方向での街づくりが大切と思います。具体的に言えば古い建物は保存し、新しく建てる場合は古いものとの調和を図り、ススキノを中心とする札幌南部を歴史ゾーンとして発展させることです。未来の街、札幌駅前。そして、歴史の街、ススキノという風に、南北の地域に特性をもたせ、多様性のある札幌を目指し、その中でススキノの活性化を図るべきと思います。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史