2018年09月29日

2018中島公園キッズガーデン

2018年9月29日 中島公園のキッズガーデン
幼児と低学年の為のイベント。主催は中島公園管理事務所。
彫刻清掃は札幌彫刻美術館友の会が協力して実施した。

180929kidsgarden.jpg
8月の予定が悪天により、この日に変更。詳細 → 中島公園のキッズガーデン
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月29日

木下像の洗浄と蜜蝋塗布作業


2018年8月29日 木下成太郎像の洗浄と蜜蝋塗布作業
専門家の指導で札幌彫刻美術館友の会員が、昨日再設置された木下成太郎像の洗浄と蜜蝋塗布作業を行った。作業は9時30分より始まり13時頃までに終ったようだ。途中出かけて用事を終えて戻った時は既に完了していた。
180829seisou2.jpg
少し遅れて10時ごろ着くと既に作業は始まっていた。

180829seisou3.jpg
蚊取り線香がぶら下がっていた。懐かしい、50年ぶりくらいの対面だ。

180829seisou4.jpg
これが蜜蝋? ミツバチが作るロウらしい。ブロンズ像の保護に有効とのこと。

180829seisou5.jpg
蜜蝋塗布作業実施中。修復が終わって像は一段と綺麗になった。これからの維持も大切。

180829seisou6.jpg
作業中だが用事があって一時この場を離れる。

180829seisou1.jpg
13時過ぎに戻ると作業は完了、木下成太郎像は美しく輝いていた。

180829shoubuike.jpg
木下像から25メートル歩くと菖蒲池。アジサイの花も色を変え枯れそうになったいる。

180829oyakokamo.jpg
菖蒲池には親子のマガモ。巣立って10日くらいだろうか。この時期の親子は珍しい。
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月28日

木下成太郎像の再設置作業

2018年8月28日 木下成太郎像の再設置
2017年11月8日、修復の為一時移動していた 木下成太郎像は、2018年8月28日に元の台座の上に再設置された。中島公園管理事務所に保管されている木下成太郎像を設置場所まで移動し、クレーンで吊り上げて台座にセットし固定する一連の作業を画像で紹介。

180828kinosita1.jpg
設置現場は林の中なので車は入れない。板を敷いて少しずつ移動させる。

180828kinosita2.jpg
板を敷き直しながら、ようやく台座近くに移動。

180828kinosita4.jpg
これからクレーンで吊り上げるが重そうだ。77年前の設置方法に思いを馳せる。

180828kinosita5.jpg
作業は順調、もうじき載るぞ。

180828kinosita6.jpg
9ヶ月半ぶりに元の位置に帰って来た。早く姿を見たい。

180828kinosita7.jpg
腹も見えて来たしパイプもどんどん外されて行く。もうじき御対面。

180828kinosita8.jpg
後は覆いを取るだけで見える。

180828kinosita9.jpg
覆いは取れたが、依然として顔は見えない。いろいろ手順があるものだと感心する。

180828kinosita10.jpg
林の中の木下成太郎像、設置されて77年、こんな姿が見れるのも、この一瞬だけ。

180828kinosita11.jpg
像の姿は現れたが、まだ設置作業は続く。

180829kinosita12.jpg
作業翌日の早朝改めて撮りに行く。再設置された木下成太郎像。

180828kinosita3b.jpg
設置して80年近くたち内部の腐食も進んでいた。こらは腐食したボルト。
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月26日

2018北海道マラソン

2018年8月26日 北海道マラソン
天候が心配されたマラソン開催だったが、当日は夏にしては少し涼しい天候に恵まれた。今回は中島公園を出て駅前通を逆に歩いてみた。

180826marason1.jpg
静かな中島公園だが駅前通はマラソンで混雑しているようだ。

180826marason2.jpg
公園を出て駅前通に着いたときは残念ながら先頭集団は通過していた。

180826marason3.jpg
中島公園に向かって走るランナー。

180826marason4.jpg
南9条西4丁目、JR札幌駅から中島公園までを駅前通と呼んでいる。

180826marason5.jpg
写真を撮る人たち。

180826marason6.jpg
仮装している人を撮ることにした。御殿様かな。

180826marason7.jpg
黒と白だから鶴かな?

180826marason8.jpg
何処かの街角で見たような気がするが。

180826marason9.jpg
多分ドラえもん。

180826marason10.jpg
ドラえもんもサンタクロースも暑そうだ。曇りで好かった。

180826marason11.jpg
多分マリオブラザーズ、マクドナルドではないよね。

180826marason12.jpg
これは何の仮装だろうか?

180826marason13.jpg
アンパンマン+新幹線+ファイターズと思う。

180826marason14.jpg
スパイダーマン、後ろに来るほど仮装は本格的になるようだ。本物にソックリ。

180826marason15.jpg
最後は手を振って応えてくれた。ありがとう!

180826marason16.jpg
最後尾近く、見え難いが白い車のかなり後ろに収容バスが2台続いている。
posted by nakapa at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月15日

日本庭園で灯籠流し

2015年8月15日 日本庭園で灯籠流し
灯籠流しは1982年から毎年札幌護国神社前の鴨々川で行われていたが、今年から日本庭園の池で行うことになった。あいにくの雨の中で灯篭流しが行われた。

180815tourounagas1.jpg
初めての日本庭園での灯籠流し。ただいま準備中。

180815tourounagas2.jpg
入口は南門のみで北門は閉じている。

180815tourounagas3.jpg
雨の中沢山の人たちが傘を差して待っていた。

180815tourounagas4.jpg
傘の人ごみを避けて北門方面に向かう。

180815tourounagas5.jpg
雨の中でカメラを構える人たち。

180815tourounagas6.jpg
水を滑らせて流し流れを作っているのかも知れない。海だったら潮流、池流かな?

180815tourounagas7.jpg
この台から灯篭を流す。

180815tourounagas8.jpg
池に浮き流れる灯籠。池は案外浅いのだなと思った。

180815tourounagas9.jpg
灯籠を流す人が列を作って流しに行く。

180815tourounagas10.jpg
南門から入り南門より出る。北門は閉まっている。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月10日

コンクリート彫刻のPS塗装

2018年8月10日 コンクリート彫刻のPS塗装
札幌彫刻美術館友の会では2010年から毎年1体ずつ、パーマシールド(PS)塗装を行っている。

180810turunomaitoso.jpg
今年は山内壮夫の「鶴の舞」を塗装した。詳細→中島公園でコンクリート彫刻のPS塗装
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

「鶴の舞」のパーマシールド塗装


2018年8月10日 「鶴の舞」のパーマシールド塗装
札幌彫刻美術館友の会では2010年から毎年1体ずつ、彫刻のパーマシールド塗装を実施している。「香りの広場」にある4体のコンクリート彫刻はいずれも設置以来半世紀を超えている。劣化を防ぎ美観を維持する為、5年に1度透明塗料による塗装をしている。山内壮夫の作品「鶴の舞は」5年ぶり二度目の塗装である。作業はボランティア5人により行われた。

180810tosou.jpg
詳細はこちらをクリック! → 中島公園でコンクリート彫刻のPS塗装
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年08月08日

SDGsウォーク2018 in みんわらウィーク

2018年8月4日 SDGsウォーク2018 in みんわらウィーク
公式サイトによると「国連が掲げる、持続可能な開発目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」を一般の方にも広く知ってもらうウォーキングイベント。スポーツアスリートや芸人と一緒に夏の北海道を歩き、楽しくSDGsを学んでいただきます。SDGsウォークの参加費の一部は、国連WFPの公式支援窓口である認定NPO法人国連WFP協会を通じ、飢餓ゼロへの取り組みに役立てられます」とのこと。

180804sdg5.jpg
法律上の「個人を識別できる範囲」については勉強中。取りあえず人物の見えない画像。

180804sdg3.jpg
実際には600人も参加したウオーキング・イベント。あえて無人の画像掲載。

180804sdg4.jpg
北海道と吉本興業による初めての企画。画像をクリックすると拡大、小さな字も読める。

180804sdg6.jpg
8月6日の北海道新聞によると「お笑いの輪を広げる『みんわらウイーク』の目玉イベントで、お笑い芸人の河本準一さんや庄司智春さん、元スピードスケート選手の岡崎朋美さんらが参加」。

180804sdg1.jpg
中島公園内に設けられたポイント1 。

イベント概略:集合場所は中島公園自由広場、8時から受け付け開始、9時開会式、9時30分スタート。コースは中島公園内を歩く2Kmコースと北海道大学、赤レンガ庁舎等のポイントを歩く10Km 。2キロコースは10時30分終了、10キロコースは14時頃の終了だが、いずれもスタート・ゴール地点は自由広場。芸能人らと一緒に歩いてSCGsへの理解を深めるイベント。

180804sdg2.jpg
会場に置いてあった車のデザインが斬新で面白いと思った。
posted by nakapa at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年07月23日

2018年8月8日・10月10日ノルディック・ウォーク体験会in中島公園

画像をクリックすると拡大し字が読めるようになる。
180719norudekku.jpg
180719dani.jpg
以上、中島公園管理事務所掲示板を撮影。
posted by nakapa at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年07月01日

第12回かもくま祭


画像をクリックすると拡大、小さな字が読めるようになる。
180504kamokuma1.jpg

180504kamokuma2.jpg

7月1日 本祭 雨模様のため屋内の行事が中心となる
180701kamokuma1.jpg
この時は小雨だが時々大雨となる。会場の9条広場。

180701kamokuma4.jpg
かもくま祭は中島児童会館と人形劇場こぐま座が共催で毎年開かれる。

180701kamokuma2.jpg

180701kamokuma3.jpg

180701kamokuma5.jpg

本祭では、人形浄瑠璃、昔遊び 笑(ショー)タイム、ジャグリングパフォーマンス、人形劇、バンド演奏、パントマイムパフォーマンス、コマのサーカス、工作、ゲーム等、いろいろあると聞いたが、とりあえず外の風景のみここに掲載。

6月30日 前夜祭
180630zenyasai2.jpg
こども人形劇場こぐま座

180630zenyasai1.jpg
前夜祭ステージスケジュール

180630zenyasai3.jpg
ステージの左横は山内壮夫の彫刻「森の歌」、バックはすすきのの高層ビル。

180630zenyasai4.jpg
ステージ

180630zenyasai5.jpg
これは積み木のように遊ぶのかな?

180630zenyasai6.jpg
地下鉄中島公園駅3番口裏に配置された移動販売車。


タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント