2019年06月30日

6月の花

6月に咲いた花をここに纏めて掲載。

6月30日
190630kadan2.jpg
9条広場横の園路にある花壇では植込みの準備がされていた。

190630kadan.jpg
新しい花壇が出来た。出来立てのほやほや。

6月29日
190629yamabousi.jpg
ヤマボウシがきれいに咲いた。

6月27日
190627fuukeinoyume.jpg
自由広場から地下鉄幌平橋駅への園路の途中にある彫刻「風景の夢」。

6月23日
190623kaorinohiroba.jpg
「香りの広場」には花壇もあるし自然体で咲いているように見える花もある。

6月22日
190622nihonteien.jpg
雨の日本庭園でツツジが映えていた。

6月21日
190621fuewofuku.jpg
彫刻は「笛を吹く少女」、芝生がきれいに刈られている。

190621teien.jpg
日本庭園全体がツツジの満開状態。

6月19日
190619tutushoubu.jpg
菖蒲池北西岸にツツジとキショウブが自然に調和するように控えめに咲いていた。

6月18日
190618kadan.jpg
自由広場南側の花壇、左側に白鶴橋見える。

6月16日
190616nekohamo.jpg
「香りの広場」の彫刻「猫とハーモニカ」付近はバラ等の花でいっぱい。

6月15日
190615kishoubu.jpg
菖蒲池北西岸、札幌まつりがあり人出が多い。

6月7日
190607hamanasu.jpg
菖蒲池北西岸でハマナスが咲いた。

190607yonou.jpg
上の画像の裏側は築山になっている。前は日本庭園、左側は四翁表功之碑。この花の名は?

6月6日
190606kaoriohiroba.jpg
中島公園ほぼ中央の「香りの広場」は花盛り。

190606hahatokonozou.jpg
彫刻「母と子の像」をバックにギョリュウの花が咲き始めた。

190606nekohamo.jpg
彫刻「猫とハーモニカ」とユキヤナギ。

190606turunomai.jpg
彫刻は「鶴の舞」、この辺りにはこの花が沢山咲いている。

190606jidoukaikan2.jpg
児童会館横の彫刻は「ヨットと芳香」、地面が白いのは何故?

190606jidoukaikan.jpg
彫刻の近くの花壇、近くにポプラの大木がある。綿毛を飛ばすのはメスだけ。オスはスラリとして絵に描いた様なポプラ。メスは枝が横に延びて幾らかずんぐりしている。

190606watage.jpg
ポプラのメスに付いた綿毛。スラリとそそり立つオスに慣れているからポプラらしくない。

190606akatutuji.jpg
ツツジは散り始めている。ここは日本庭園だが他も同様。

190606sirotutuji.jpg
同じく日本庭園の白いツツジ。ここでもチラホラ花びらが落ちている。

190606amerikayamabous2.jpg
菖蒲池南側にある四阿近くのアメリカヤマボウシ。

6月5日
190605kishoubukamo.jpg
豊平館前の池には沢山のキショウブが咲いていた。親子鴨と一緒のを掲載。

190605kishoubu.jpg
ここは菖蒲池北西岸だが、そこらじゅうの水辺でキショウブが花盛り。

190605kodemari.jpg
四翁表功之碑近くではコデマリとヤマボウシが咲き始めていた。

6月4日
190604akasia.jpg
ニセアカシアの花もあちこちで咲いている。ここは南14条橋付近。赤いのはみその橋。

6月1日
190601kingusari.jpg
札幌コンサートホール・キタラ広場のキングサリが咲いていた。
posted by nakapa at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186098191

この記事へのトラックバック