2019年05月26日

春深まる5月の中島公園

2019年 春深まる5月の中島公園
5月の春を纏めて掲載。但し、サクラを除く(別ページに纏めてある)。

5月26日
190526kishoubu.jpg
キショウブがあちこちで咲き始めている。ここは日本庭園。

190526hitobito.jpg
猛暑の中コンサートに行く人々。この日の最高は32度。

190526kingusari.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前で咲き始めたキングサリ。

5月25日
190525kaorinohiroba.jpg
暑い中、「香りの広場」で憩う人々。

5月24日
190524ichonamiki.jpg
大正時代に植栽されたイチョウ並木。直線2Km先はJR札幌駅。

190524fujidana.jpg
両側が池で藤棚のある園路は何となく涼し気、。

5月23日
190523tutuji.jpg
ツツジがあちこちで咲いているが水辺で咲くツツジは涼しげだ。

190523rairakku.jpg
ライラックも中島公園のあちこちで咲いている。

5月18日
190518sakuratiru.jpg
サクラ散り、ツツジが咲き始める日本庭園。

190518yuugihiroba.jpg
子供たちが遊ぶ遊戯広場、建物は中島児童会館。レンギョウが咲き終わり、ツツジ満開。

5月15日
190515tutuji2.jpg
日本庭園、南門からのアプローチ脇のツツジ。

190515tutuji.jpg
綺麗に咲いたツツジ、池を挟んで向こう側では葉桜になったシダレザクラ。

5月14日

190514kitaguti.jpg
中島公園北側の出入口、突き当りに2Km先のJR札幌駅が見える。

190514ike.jpg
散歩していて何となくのどかに見えた菖蒲池。

190514haisui.jpg
中島公園内を流れる鴨々川の底下には導水管が敷設されている。ここはその排水口。

190514botonoriba.jpg
何となく昭和の感じが残っているボート乗り場。

5月13日
190513kadan.jpg
中島公園9条広場には数ヵ所の花壇がある。

5月12日
190512kaorinohiroba.jpg
「香りの広場」の周囲にも花壇がいろいろある。

5月9日
190509sentei.jpg
鴨々川の両岸に剪定された木が立っている。何となくおもしろい。

5月7日
190507kamokamogawa.jpg
鴨々川の水が濁っている。

190507toyohiragawa.jpg
理由は豊平川が濁っているから。鴨々川の水は豊平川から流れて来る。

190507susukino.jpg
中島公園の鴨々川が濁っていれば、薄野の鴨々川も濁り、コイが見えない。

190507rengyo.jpg
ツツジやレンギョウは中島公園の至る所で咲いている。ここは遊戯広場。

190507botonoriba.jpg
連休中は大賑わいのボート乗り場だが静かになった。ボートの甲羅干しもあるのかな?

5月6日
190506kaorinohiroba.jpg
連休最終日は「香りの広場」もこのとおり。

190506botoosidori.jpg
菖蒲池にはボートのカップルとオシドリ夫婦。

190506osidori.jpg
大きく見るとこんなオシドリ。左は雌、右はお馴染の雄。

190506ichonamiki.jpg
イチョウ並木が黄緑色に染まって来た。

5月5日
190505kitaraivento (2).jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場に移動販売車が並ぶ。何かイベント?

190505kitaraivento.jpg
キタラをまるごと楽しもう! Kitaraあ・ら・かると開催中。

190505boats.jpg
連休中はボートもおお賑わい。

190505engeiiti.jpg
5月2日よりさっぽろ園芸市開催中。

190505tuurippu.jpg
中島公園の表玄関、9条広場の花壇。その他あちこちの花壇で花が咲く。

5月3日
190503koinobori.jpg
キタラ前広場に鯉のぼり。
posted by nakapa at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185969344

この記事へのトラックバック