2019年05月21日

中島公園桜開花状況

2019年中島公園桜開花状況
エゾヤマザクラからヤヱザクラまで次々に咲く開花状況をここに纏めて掲載。4月24日が札幌での開花宣言だが、二日前の22日から開花状況をチェックしている。30日にはヤヱザクラを除くサクラが満開となった。今年はサクラの開花が早かった。5月5日くらいからヤヱザクラも開花し始めた。

5月21日 中島公園のサクラは1ヶ月も楽しめる。
190521yae1.jpg
多賀神社近くのサクラは満開。

190521yae2.jpg
拡大して見ると葉も少し混じっているが、ほぼ満開。

190521yae3.jpg
多賀神社前では散った花びらが綺麗だった。

190521yae4.jpg
エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤヱザクラの順で、ほぼ1ヶ月咲いている。

190521yae5.jpg
行啓通の北側で毎朝ラジオ体操。ヤヱザクラが咲き残っている。

190521yae6.jpg
白鶴橋近くのヤヱザクラ。この木は6月に入っても咲いていた年もあった。

5月13日 多賀神社、幌平橋駅、菖蒲池南東、白鶴橋にもヤヱザクラ
190513siroyae.jpg
札幌護国神社に隣接する多賀神社近くの一本サクラは白いヤヱザクラと思う。

190513horohirabasieki.jpg
地下鉄幌平橋駅2番口裏にヤヱザクラが1本。

190513higasi.jpg
菖蒲池南東岸近くにもヤヱザクラ。

190513hakuturubasi.jpg
白鶴橋近くのヤヱザクラ。この辺りのアチコチにヤヱザクラが見られる。
その他、公園内の至る所でヤヱザクラが満開の感じ。

5月10日 ヤヱザクラがあちらこちらで満開
190510yaezakura.jpg
天文台坂下、池の向こうに豊平館。その後ろには中島公園に隣接する高層ホテル。

190510yaezakura2.jpg
菖蒲池東側の遊歩道、ボート乗り場が見える。

5月7日 ヤヱザクラもあちらこちらで開花
190507yaegokoku.jpg
札幌護国神社の鳥居付近は5分咲き程度。

190507yaegokoku2.jpg
護国神社彰徳庵付近。

190507yaepark.jpg
地下鉄中島公園駅1番口より札幌パークホテルのヤエザクラ並木が続く。

190507yaepark2.jpg
札幌パークホテル入口。

190507yaedentei.jpg
市電中島公園通電停より中島公園へ向かうヤヱザクラ並木。もう少し増えると好いが。

190507yaedentei2.jpg
鴨々川に架かる公園橋を渡ると中島公園。豊平館と札幌コンサートホールへの入口。

190507yaetenmon.jpg
ここは天文台坂下、池の向こうに豊平館が見える。ヤヱザクラは開花したばかり。

190507yaetenmon2.jpg
ヤヱザクラの向こうに豊平館前の池が見える。まだまだ蕾が多い。
他にもヤヱザクラは中島公園のあちこちに咲いている。

5月1日
190501ezoyamazakura.jpg
満開のエゾヤマザクラ。

190501bungakukan.jpg
今日は曇りだった。道立文学館前の遠路。

190501nakaike.jpg
サクラの下にマガモが2羽。藤棚のある園路から撮影。池の右側は日本庭園。

190501tisimazakura.jpg
藤棚近くのチシマザクラ。

190501sakurakitaraure.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川沿いの遊歩道より撮影。

4月30日 中島公園内はヤヱザクラを除くほとんどのサクラが満開
190430tennmondaisita.jpg
豊平館前の池そばでは花見をする人も多い。

190430tisimazakura.jpg
フジ棚近くのチシマザクラも満開。

190430sidarezakura.jpg
一段と美しい日本庭園のシダレザクラも満開。

190430fujidanafukin.jpg
右側に藤棚の一部が見える。こちらは日本庭園側。

190430someiyosino.jpg
文学館とボート乗り場の間は見事なソメイヨシノ並木。こちらも満開。

190430bungakukan.jpg
ここは自由広場から文学館への園路。左側のソメイヨシノ並木が満開となる。

190430gyoukei.jpg
行啓通南側のエゾヤマザクラも満開を迎えた。

190430rajiohiroba.jpg
ここは南14条橋の下流を流れる鴨々川。毎朝両岸の広場でラジオ体操が行われている。

190430jiyuuhirobanisi.jpg
ここは行啓通から札幌コンサートホール・キタラへの園路。自由広場で園芸市準備中。

4月29日 温かい日が続きほとんどの桜が開花、花見の人で賑わう
190429hanami.jpg
豊平館前と池の向こうの天文台坂下では花見をする人が多かった。

190429sidarezakura.jpg
日本庭園のシダレザクラが開花した。

190429someiyosino.jpg
ソメイヨシノも開花した。ここはパークホテルから文学館への園路。

190429gyoukeidoori.jpg
行啓通のエゾヤマザクラは他の場所より遅かったが開花した。

4月28日 温かく花を見る人も多い十連休二日目
190428taisenura.jpg
中島体育センター裏。

190428tokeitou.jpg
文学館方面へと歩く。時計塔前あたり。

190428tobungakukan.jpg
画像の右側が文学館、ここは「香りの広場」入口あたり。

190428kaorinohirobairiguti.jpg
文学館から「香りの広場」に行く小道。

190428boat.jpg
ぐるりと回って菖蒲池北西岸の小道。池にはボートが浮んでいた。

190428komiti.jpg
上の画像と同じ小道入口付近。左側は四翁表功之碑。

190428tenmondaisita.jpg
天文台坂下、池を挟んで向こう側は豊平館。サクラ開花宣言から4日目、満開もぼちぼち。

4月27日
190427botonoriba.jpg
今日から10連休、ボートも営業開始だが寒いせいか乗る人は見られなかった。

190427someiyosino.jpg
文学館からボート乗り場に続くソメイヨシノ並木、満開になると見事な桜並木となる。


190427someiezo.jpg
自由広場から文学館への園路、右側のエゾヤマザクラ並木は開花、左側はソメイヨシノ並木。

190427furima.jpg
エゾヤマザクラ並木でもフリマ。メイン会場は左側の自由広場。

4月26日
190426kaika1.jpg
札幌護国神社彰徳苑で一部が開花。

190426kaika2.jpg
地下鉄幌平橋駅近くのサクラ並木も一部開花、本格的開花はこれから。

190426kaika3.jpg
営業開始間近のボート乗り場。サクラも開花。

190426kaika4.jpg
ボート乗り場を別のアングルから見ると満開も近いように見える。

4月25日 開花宣言一日後の中島公園
190425kaika1.jpg
自由広場近くの時計塔、14時11分、8℃。

190425kaika2.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラの開花が進む。

190425kaika3.jpg
「香りの広場」の彫刻「猫とハーモニカ」周辺。

190425kaika5.jpg
道立文学館、天才少女画家の回顧展「よみがえれ!とこしえの加清順子純子」開催中。

190425kaika6.jpg
菖蒲池北側の園路。

190425kaika7.jpg
菖蒲池北西側、売店近くで開花。

190425kaika8.jpg
札幌コンサートホール・キタラに向かう園路脇でも開花。公園の1割程度が開花。

4月24日 札幌管区気象台サクラ開花宣言、中島公園内でもあちこちで開花
190424sakura1.jpg
体育センター裏のエゾヤマザクラ並木の一部が開花。

190424sakura1b.jpg
上の並木を拡大して見るとこんなに咲いている木もある。

190424sakura2.jpg
体育センター裏から引き続き文学館へのエゾヤマザクラ並木も開花し始めた。

190424sakura3.jpg
「香りの広場」のあちこちでサクラの開花が始まっている。

190424sakura4b.jpg
フジ棚の周辺ではあちこちで開花し始めた。画像の右側がフジ棚、左側は日本庭園。

190424sakura5.jpg
菖蒲池北西側で開花。

190424sakura6.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏側、鴨々川遊歩道のサクラ。その他、公園のアチコチで開花。

4月23日 さくら開花予想札幌、ウェザーMap4/24、日本気象協会4/28。
190423sakura.jpg
豊平館近くのサクラも明日にでも花開く感じ、明後日かな?

190423sakura4.jpg
四翁表功之碑裏側の小道にある大きなサクラも開花し始めた。

190423sakura2.jpg
四翁表功之碑の正面側、園路の向こう、日本庭園側の蕾も膨らみ開花寸前の感じ。

190423sakura3.jpg
22日に撮った花(下の画像)は一日でこんなに増えた。右側桜の後ろに四翁表功之碑。

4月22日
190422komiti.jpg
標本木ではないけれど5〜6輪以上で開花というのならこの木は開花。菖蒲池北西岸、四翁表功之碑近くの小さな桜の木。毎年ここが一番早く咲く。

190422komiti2.jpg
近くの大きな桜の蕾が膨らんでもうじき咲きそう。

190422komiti3.jpg
自由広場近くの時計塔そばの桜も蕾が膨らみ開花間近。

190422chushajou.jpg
この下は鴨々川遊歩道、右側は札幌コンサートホール・キタラ、左側は有料駐車場。ここは中洲橋近く。ここの桜も早く咲く。昔は料亭鴨川があった場所。

今までのサクラ開花状況の纏めははこちら → 中島公園さくら開花状況
タグ:桜開花
posted by nakapa at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185896765

この記事へのトラックバック