2019年04月07日

すすきのコイ放流場を綺麗に

2019年3月下旬 すすきのコイ放流場を綺麗にする作業
コイを移動させて川底の泥を取り除く大規模な工事が行われた。これでコイが綺麗に見えるようになる。すすきのコイは「1980年ころから毎年春に放流され、保護のため冬は回収されていた。だが2006年から管理費の節約などのため、回収せず、半野生状態に。現在200匹ほどいるとみられている。(3月30日、北海道新聞夕刊)」

190328kouji1.jpg
3月28日、薄野のコイ放流場を見ると何らかの作業をしていた。

190328kouji2.jpg
未だこの時期は人道橋の下でジッとしていることが多いのだが、この日は出ていた。

190328kouji3.jpg
コイを回収した後で水が抜かれた。下流へはホースで流しているようだ。

190329kouji4.jpg
29日も引き続き作業中。川の中央が掘られている様子が分かる。60cmだそうだ。

190330kouji5.jpg
30日には泥は取り除かれ水が入った。後は回収されたコイを戻すだけ。

190403kouji6.jpg
4月3日、ここは藻山橋(駅前通南8条)上流の人道橋。冬のコイの居場所だが今は居ない。

190405kouji7.jpg
4月5日、ここからここから下流が放流場。人道橋が見える、その先が藻山橋。

190405kouji8.jpg
少しだがコイが戻っている。見え難いが上流から綺麗な水が流れて来れば解決する。

190407kouji8.jpg
4月7日、だいぶ増えたがまだまだ。水もだいぶ綺麗になったがまだまだ。先が楽しみ。

posted by nakapa at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 鴨々川
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185826571

この記事へのトラックバック