2019年03月30日

春を迎える中島公園

2019年3月 春を迎える中島公園
3月中頃から春の気配が公園内各所で見られたれるようになった。今後を楽しみに更新中。この時期は雪は降ったり融けたり、池も凍ったり融けたりしながら春を迎える。水鳥もマガモやオオセグロカモメが来たり去ったしている。一部でフキノトウも咲き始めている。

3月30日
190330kujohiroba.jpg
春の陽射しになって来た9条広場。

190330kamo.jpg
菖蒲池も融けマガモも定住している感じになった来た。

190330hasi.jpg
木々が緑になれば完全に春。

3月29日
190329yuhodou.jpg
キタラ裏の鴨々川沿いの遊歩道も雪融け。

3月28日
190328moiwayama.jpg
菖蒲池越しに見える藻岩山。

190328kamo.jpg
菖蒲池の9割が融け水鳥もあちこちに来ている。左側がボート乗り場。

190328kitarahiroba.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場の雪が無くなりクロッカスの芽が出た。

3月26日
190326houheikan.jpg
豊平館前の池の氷が融けて来た。

3月22日
190322hato.jpg
人形劇場こぐま座と広場の彫刻「のびゆく子等」の像、その後ろに児童会館。

3月21日
190321kamome.jpg
オオセグロカモメが今日もやって来た。

3月20日 札幌の最高気温13・7度を記録、積雪無しを記録だが公園内には残雪あり
190320ikehigasi.jpg
菖蒲池東岸の一部分は札幌市並に雪融け。中島公園内はまだ積雪は多い。

190320shoubuike.jpg
菖蒲池も融けだし水鳥も徐々に戻って来ている。池越しに藻岩山が見える。

3月19日
190319botonoriba.jpg
どこからか飛んで来たマガモ。ボート乗り場のボートにはブルーシートがかけられている。

3月18日
190318hayasi.jpg
キタラ近くのイチョウ林。

190318kogumaza.jpg
人形劇場こぐま座、左端に藻岩山の頂上が見える。

190318ikeminami.jpg
菖蒲池南側河口付近から徐々に融けて来た。

3月17日
190317ikebe.jpg
菖蒲池南西岸は雪融けが進んでいる。

190317kitara.jpg
キタラ前広場では雪融けを進める雪割作業が進行中。

3月16日
190316tikatetueki.jpg
地下鉄中島公園駅3番口、朝から雪だが温度がプラスなので融けている。

190316kitarahe.jpg
札幌コンサートホール・キタラへの園路。久しぶりの雪だった。

190316nakasubasi.jpg
昨夜から雪が降っていたが、水気の多い春の雪。融けるのは早い。
菖蒲池ではオオセグロカモメが一羽飛び回り時々降りていた。

3月15日
190315magamo2.jpg
菖蒲池の南の方だが一部が融けている。そこにマガモが来ていた。

190315magamo.jpg
白鶴橋下流の鴨々川近くでマガモの番が歩いていた。

3月14日
190314yukiasobi.jpg
雪は残っているが春の陽射しは温かい。雪と戯れる来園者も見られた。

190314kitaramae.jpg
キタラのタクシー乗り場近くの芝生も青々としてきた。

3月12日
190312fukinotou.jpg
中島公園から出たらすぐの南9条橋近く、鴨々川沿いにフキノトウが咲いた。
posted by nakapa at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185721829

この記事へのトラックバック