2018年04月06日

春が来た4月初旬の中島公園

2018年4月1日〜5日 春が来た4月初旬の中島公園
1日には半分ぐらい凍っていた池も急速に融け、芝生も徐々に緑になって来た。クロッカスやフキノトウが咲き始め、雪もほとんど無くなり、水鳥が帰る4月上旬の中島公園。

4月5日
180405lbp.jpg
雪も無く芝部が青いレナード・バーンスタイン・プレイス。

180405hahatoko.jpg
「香りの広場」には雪が少し残っている。彫刻は「母と子の像」。

180405fuewofuku.jpg
同じ広場の彫刻「笛を吹く少女」。いずれも山内壮夫の作品。

180405kogumaza.jpg
水辺にあるように見える人形劇場こぐま座。

180405moiwayama.jpg
完全に融けた菖蒲池の彼方に藻岩山が見える。春が蘇った感じ。

180405shoubuike.jpg
菖蒲池西岸ほぼ中央から撮影。さざ波に春風。

180405morinouta.jpg
ゆきあかりin中島公園の会場となった9条広場には雪が残っている。

180405houheikan.jpg
豊平館前の池は融けるのが一番遅い。

180405tenmondai.jpg
今冬、貸しソリで活躍した天文台。観望で訪れる人も増えたと思う。

4月4日
180404magamo.jpg
菖蒲池の西南岸から撮影。

180404fukinoto.jpg
鴨々川の近くにフキノトウが咲いていた。

4月3日
180403kurokkasu.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場でクロッカスが咲き始めた。他に幌平橋駅前広場、公園橋近くの公衆トイレ横、こぐま座裏の小川付近でも咲き始めている。

180403magamo.jpg
4月下旬ごろまでには営業が再開されるボート乗り場。画像の水鳥はマガモ。

4月2日
180402ichohayasi.jpg
キタラに隣接したイチョウ林。

180402enro.jpg
春が来た自由広場付近の園路。工事の為閉鎖していた公衆トイレの再開も近い。

4月1日
180401shoubuike.jpg
まだ凍っている部分も多かった菖蒲池。
posted by nakapa at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182905629

この記事へのトラックバック