2018年02月11日

第12回ゆきあかりin中島公園

2018年2月9日〜11日 第12回ゆきあかりin中島公園
ほぼ初期から「ゆきあかりin中島公園」の実行委員でした。去年を最後に辞めさせて頂きました。高齢(77歳)になったので定年のつもりです。ボランティアに定年はないので勝手に決めました。今後は「中島パフェ」の更新に専念するつもりです。フリーになって初めての「ゆきあかりin中島公園」なので、ゆきあかりのある所すべてを回ってみました。画像は9日の撮影です。

180209yukiakari2.jpg
豊水通より中島体育センターへのアプローチ。

180209yukiakari1.jpg
中島体育センターの敷地に歩くスキー無料貸出所のプレハブがある。

180209yukiakari3.jpg
道立文学館前にはジャンプの雪像。

180209yukiakari4.jpg
上の画像では陰に隠れていたがゴリラの雪像も。

180209yukiakari5.jpg
文学館からメイン会場である9条広場に向かう。

180209yukiakari6.jpg
ここから400m足らずの所で雪まつり「すすきのアイスワールド」開催中。歩いて5分足らずで中島公園。札幌中心街の雪まつりが大通、すすきの、中島公園と繋がってくれることを願っている。雪像の大通、氷のすすきの、雪遊びの中島公園と言うように。

180209yukiakari7.jpg
ゆきあかりin中島公園メイン会場の入口に氷像。制作は札幌パークホテル。

180209yukiakari8.jpg
会場に入ると移動販売車が3台だったかな。賑わっていた。翌日よく見ると5台だった。

180209yukiakari9.jpg
左側に地下鉄中島公園駅3番口、右側にホッとステーション。文字通り暖かい休憩所として児童会館の2階に開放された部屋がある。キッチンカーの飲食物も持ち込める。そして「twitter写真展」がスクリーンに映し出されている。

180209yukiakari10.jpg
子供たちに人気のミニ滑り台。小さい子には簡単で安全そう。

180209yukiakari11.jpg
専用テントに紙コップと筆記具、ローソク等が用意されている。訪問者が紙コップに願いなどを書いて展示するコーナーに置く。旅行者や外国人もよく書いてくれる。

180209yukiakari12.jpg
冬の野外巨大人形劇「雪わたり」は三日間連続、18時からと19時からの二回上演される。芸術監督はチェコ在住の人形劇師、沢則行氏。原作は宮沢賢治の「雪わたり」。

180209yukiakari13.jpg
プレミアムホテル中島公園への園路まで雪あかり街道は続く。

180209yukiakari14.jpg
プレミアムホテル中島公園のホワイトイルミネーション。

180209yukiakari15.jpg
ゆきあかりin中島公園開催中は冬期閉鎖中の日本庭園も夜間開放。

180209yukiakari16.jpg
京都の老舗石屋が作った本物の灯籠。ローソクが灯った灯籠には本来の美しさがある。

180209yukiakari18.jpg
築山に作った展望台。この画像は後ろ向きだが、ここから庭園全体を見渡せる。

180209yukiakari17.jpg
南門に向かうアプローチ。灯りはこのイベントの為に夜間開放された豊平館。

180209yukiakari19.jpg
豊平館は夜間無料開放、17時から20時まで。普通は入館料300円。

180209yukiakari20.jpg
ライトアップされた豊平館。

180209yukiakari21.jpg
札幌市天文台の坂にはスノーキャンドルがオリオン座型に配置されていた。

180209yukiakari22.jpg
天文台は夜間公開「冬の星座」17時〜20時、参加無料。

180209yukiakari23.jpg
渡辺淳一文学館では16時30分〜19時ホットカルピスのサービス。入館料300円。

180209yukiakari25.jpg
札幌コンサートホール・キタラ周辺も雪あかりとホワイトイルミネーション。

180209yukiakari24.jpg
ゆきあかりin中島公園会場と雪あかりを一周した。ここはキタラ前広場。

2018年2月11・12日 ゆきあかりin中島公園の昼間は「ゆきあそびコーナー」
土日の昼間は「ゆきあそびコーナー」、雪の滑り台が子供たちに人気。10日に撮影。

180210yukiakari12.jpg
子供がソリで滑っている。エンジンもついていないのになぜ走る。

180210yukiakari4.jpg
雪の滑り台から滑って来たのだ。

180210yukiakari11.jpg
先ず自由に貸してくれるソリをかりる。

180210yukiakari10.jpg
ソリを持って階段を登り滑って降りる。

180210yukiakari8.jpg
中島公園から400m先に雪まつり(すすきのアイスワールド)。ここは氷の滑り台。

180210yukiakari5.jpg
中島公園上空にはハトが舞う。

180210yukiakari2.jpg
ゆきだまを作って1から9までの的を探して当てるゲーム。1は近くに見えている。

180210yukiakari1.jpg
遊び方は上の画像のとおり。

180210yukiakari6.jpg
移動販売車が2台。

180210yukiakari7.jpg
そして、もう3台。合計5台の移動販売車。

180210yukiakari9.jpg
夜は寒いけれど、ホッとステーションが児童会館の2階にあり、写真展も見れる。

180210yukiakari3.jpg
巨大人形劇「雪わたり」を毎晩上演。昼間は夜に備えて整備中。
詳細はこちらのチラシをご覧ください → 第12回ゆきあかりin中島公園
posted by nakapa at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182380359

この記事へのトラックバック