2018年01月02日

平成30年元旦初詣の人出

2018年1月1日 平成30年元旦初詣の人出
中島公園に隣接して水天宮、弥彦神社、札幌護国神社、多賀神社がある。

水天宮
180101suitengu.jpg
界隈で一番古い神社だが何故か人出が少ない。1889(明治22)年現在地に建てられた。

180101suitengu2.jpg
新年を迎える準備は万端整えられているし、灯籠も新しく更新されている。

弥彦(伊夜日子)神社
180101iyahiko3.jpg
神社は中島公園の一隅にあるが豊水通に面している。行列する車と人々。

180101iyahiko2.jpg
弥彦神社の読みは伊夜日子、つまり「いやひこ」である。1912(明治45)年創建。

180101iyahiko.jpg
大宰府天満宮からの御分霊を得ているそうだ。

札幌護国神社
180101gokoku3.jpg
北側の鳥居から入ると長い行列が見えた。

180101gokoku2.jpg
1907(明治40)年に当地に札幌招魂社を建立。1939(昭和14)年に札幌護国神社と改称。

180101gokoku.jpg
今年の行列は特に長かったとの印象だ。しかし着物姿は次第に少なくなってきた。

護国神社の隣に多賀神社がある。



posted by nakapa at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182020228

この記事へのトラックバック