2017年10月03日

鴨々川沿いヤナギ並木の現状

2017年10月3日 鴨々川沿いヤナギ並木の現状
かって、その数64本と言われた詩情を誘うシダレヤナギは、今では何本残っているのだろうか。2012年11月に調べたがヤナギ21本、イチョウ30本、空き地13カ所だった。それが2014年10月にはヤナギ14本、イチョウ、30本、空き地19カ所となった。今日は空き地だけを数えてみたら20カ所に増えていた。1本の倒木があったのだと思う。

倒木後の空き地
171003akiti1.jpg
橋は中島公園北側の中島橋。その近くに1ヵ所。上流に向かって歩く。

171003akiti2.jpg
2カ所、ここまでの計3ヵ所。

171003akiti3.jpg
1ヵ所、計4カ所。多分近所の方と思うが綺麗な花を咲かせてくれている。

171003akiti4.jpg
更に1ヵ所で計5ヶ所。川向うの建物は豊平館。

171003akiti5.jpg
向こう側は草ぼうぼうだが倒木跡地、ここは2カ所だから計7ヵ所。

171003akiti6.jpg
3ヵ所、計10か所。

171003akiti7.jpg
かなり離れて1ヵ所、計11ヵ所。

171003akiti8.jpg
2カ所、計13カ所。橋はホタル橋。

171003akiti9.jpg
1ヵ所、計14ヵ所。ここは渡辺淳一文学館前、川向うは札幌コンサートホール・キタラ。

171003akiti10.jpg
3ヵ所、計17ヵ所。

171003akiti11.jpg
1ヵ所、計18ヵ所。川向うの建物はキタラ。

171003akiti12.jpg
1ヵ所、計19ヵ所。

171003akiti13.jpg
1ヵ所、合計20ヵ所。

171003akiti15.jpg
今では纏まってヤナギが残っているのは中島橋近くだけ。日本庭園の裏。

171003akiti14.jpg
倒木、あるいは危険木として伐採の後はイチョウが植えられた。あるいは、ここに載せたように、何も植えないで放置されている。かってのヤナギ並木は殆どイチョウ並木になっている。ヤナギの若木も植えられたが残っているのは数本と思う。

参考の為2014年10月07日の記事を抜粋
詩情を誘うに十分な柳並木が崩壊しようとしている。試しにヤナギが何本あるか数えてみた。なんと、カラフルな遊歩道になったばかりの頃に比べて4分の1以下になっていた。
「鴨々川には中島橋がある。中島橋はかって中島公園への正面入口であった。(中略)そこから川ぶちにシダレヤナギが続く。札幌で一、二といわれるヤナギの街路樹は詩情を誘うに十分なものがある。その数64本、一部は補植されている。(『中島公園百年』 山崎長吉著より)」

タグ:樹木・銘板
posted by nakapa at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 鴨々川
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181174545

この記事へのトラックバック