7月1日〜20日の中島公園の様子と出来事
暑い日が続いた。バラ、アジサイ、ガクアジサイが咲いた。かもくま祭、鴨々川清掃運動、パシフィック・ミュージック・フェスティバル等が開催された。
7月20日

水浴びするハト。
アチコチでガクアジサイが咲いている。ここは藤棚近く。向こう岸は日本庭園。
公園中にアジサイの花。ここは菖蒲池南西岸。札幌コンサートホール・キタラに近い。
キタラのタクシー乗り場近くのポプラ。羊雲、いわし雲、それとも鱗雲? ともかくキレイ。7月19日

中島公園景観スポット菖蒲池北側デッキから撮影。池越しに見える藻岩山。
ネムノキの花が咲いた。彫刻は山内壮夫の「笛を吹く少女」。建立して60年近くたち、コンクリートの寿命といわれ、人間でいえば老人。それでも美しいのはボランティアによる清掃が絶え間なく続いているからだ。中心になって活動しているのは札幌彫刻美術館友の会。7月15日

暑い日が続いている。フジの花は散ったが藤棚の下は涼しい。7月11日

中島公園自由広場で日本と欧州連合の経済連携協定(EPA)に反対する集会開催。チーズや豚肉など幅広い品目で関税が削減、撤廃されれば道内農業が打撃を受けるだろう。
道立文学館で創立50周年記念特別展「北方文芸」開催。7月9日
ボート乗り場の大中食堂跡地に自動販売機が設置された。移動販売車の駐車スペースが設けられ、土日を中心に営業される予定。7月8日

7月8日〜8月1日、第28回パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)開催。
自由広場にホテル・レストラン風のテントが設けられた。PMF関係だろうか。7月7日

鴨々川遊び場にマガモの親子。柵の向こうに見えるのは地下鉄幌平橋駅1番口。7月2日

自由広場及び付近の園路で土日祝の特定日にフリーマーケットが開催される。
こぐま座と児童会館が共催する「かもくま祭」の主会場は9条広場だが、札幌彫刻美術館友の会は範囲を延ばし「香りの広場」で児童向けの彫刻たんけん隊を実施。彫刻の説明や体験的な彫刻清掃を行っている。かもくま祭の詳細→第11回かもくま祭本祭7月1日
posted by nakapa at 08:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
中島公園