2017年05月16日

5月のサクラ開花状況

2017年5月のサクラ開花状況
5月中のサクラ開花状況を順次追加して、ここにまとめて掲載。

5月16日 今まで紹介した他にアチコチでヤヱザクラが満開
170516yaezakura7.jpg
菖蒲池の南側。

170516yaezakura6.jpg
菖蒲池東側の林。

170516yaezakura4.jpg
菖蒲池東側の遊歩道。

170516yaezakura5.jpg
このように綺麗に咲いている。

170516yaezakura3.jpg
菖蒲池北側でも咲いている。

170516yaezakura2.jpg
中島児童会館前にも。

170516yaezakura1.jpg
水天宮でも川辺にヤヱザクラ。

5月14日 各所でヤヱザクラが満開
170514enro.jpg
行啓通方面より札幌コンサートホール・キタラへの園路。

170514tenmondai.jpg
天文台坂下もヤヱザクラが多い。

170514kouendoori.jpg
中島公園から市電停留所「中島公園通」への道路はヤヱザクラ並木。

170514parkhotel.jpg
札幌パークホテルのヤヱザクラ並木は地下鉄中島公園駅1番口が起点。

170514tagajinja.jpg
中島公園に隣接する多賀神社のヤヱザクラ。

170514gokoku1.jpg
札幌護国神社はヤヱザクラが多く、これはホンの一部。

中島公園内でもアチコチでヤヱザクラが咲いている。加えて隣接する4神社、パークホテル、市電停留所への道路等、中島公園に直結あるいは隣接する場所でヤヱザクラが多く見られる。

5月11日
170511sakura2.jpg
札幌護国神社のヤヱザクラも咲き始めた。

170511sakura1.jpg
多賀神社のヤヱザクラ。この他、天文台坂下、市電中島公園通までのヤヱザクラ並木も咲き始めた。札幌パークホテルのヤヱザクラも既に開花している。。

5月9日 ヤヱザクラ咲き始める、シダレザクラ満開
170509yae1.jpg
札幌パークホテルのヤヱザクラが咲き始めた。

170509yae2.jpg
蕾(ヤヱザクラ)の方が多いので先が楽しみだ。

170509sidare.jpg
藤棚近くのシダレザクラは満開。池の向こう岸は日本庭園。

170509sidare2.jpg
日本庭園のシダレザクラは花は少ないが満開かも知れない。

170509sidare3.jpg
シダレザクラの花は元気がない様な気がする。色が白いせいかな。

170509somei2.jpg
豊平館前のソメイヨシノはほぼ葉桜状態。

170509somei1.jpg
花だけ見れば綺麗なソメイヨシノ。

5月7日 
ソメイヨシノは花が少なく葉が多い。シダレザクラは見頃。ヤヱザクラはこれから開花。エゾヤマザクラは次々と咲き終わる。
170507somei1.jpg
ソメイヨシノが札幌管区気象台の開花宣言よりかなり遅れて開花した。

170507somei2.jpg
かなり葉がついている。以上2枚は園芸市開催中の自由広場西側の園路から撮影。

170507somei3.jpg
自由広場より文学館への園路。向こう側は咲き終わったエゾヤマザクラ並木で、こちら側がソメイヨシノ並木になっている。ソメイヨシノは開花中だがここでも葉が多い。

170507somei4.jpg
文学館からは両側がソメイヨシノ並木になっていて満開になると壮観だ。しかし今年はかなり寂しい咲きっぷりになっている。なんだか葉が多いのだ。残念ながらこのような年もある。

170507somei5.jpg
ソメイヨシノ一斉に咲き、次に葉が付く順がいいのだが今年は花葉一緒だ。

170507sidare1.jpg
日本庭園のシダレザクラも花が少ないような気がする。

170507sidare2.jpg
垂れ下がっているシダレザクラの花。

170507sidare3.jpg
藤棚近くのシダレザクラも開花した。

170507sidare4.jpg
上の画像と同じシダレザクラ。日本庭園のより花が多く付いている。

170507tisima2.jpg
シダレザクラの隣に植わっているチシマザクラは満開。

170507tisima1.jpg
チシマザクラと樹木名板に書かれている。

170507yae1.jpg
ヤヱザクラが蕾をいっぱい付けて赤っぽくなっている。

170507yae2.jpg
蕾がだいぶ膨らんでいる。開花も間近のヤヱザクラ。

170507midokoro1.jpg
ここは菖蒲池北西岸だが4月下旬からサクラが次々と切れ目なく咲いている。

170507midokoro2.jpg
藤棚の近くだがエゾヤマザクラ、チシマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ等が次々と咲いている。札幌コンサートホール・キタラの行き返りに通る園路。

5月4日
170504meiban.jpg
ソメイヨシノが本格的に開花し始めた。

170504someiyosino.jpg
正面に道立文学館が見える。この園路の左側はソメイヨシノ並木。右側はエゾヤマザクラ並木になっている。エゾヤマザクラは既に満開を過ぎている。これからはソメイヨシノの番だ。

170504someiyosino2.jpg
ボート乗り場から文学館への園路は両側がソメイヨシノ並木になっている。まだ開花したばかりだが満開になると素晴らしい桜並木になる。白い桜に挟まれた園路は美しい。

170504someiyosino3.jpg
木々に近づいて見るとかなり蕾を持っていることが分かる。満開が楽しみだ。

170504hazakura.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラ並木だが既に葉桜になっている木々もある。満開も終わりサクラとして楽しめる期間は過ぎつつある。これからは公園の緑として役立ってくれる。

170504ezoyamazakura.jpg
こちらのエゾヤマザクラは満開。今日は温かく涼を求めるボートが沢山浮かんでいる。

170504sidarezakura1.jpg
日本庭園のシダレザクラがようやく開花した。今は少し寂しいが満開が楽しみだ。

170504sidarezakura2.jpg
蕾をいっぱい持っている。これが全て花びらになると格段に美しくなる。

170504sidarezakura3.jpg
灯籠とシダレザクラの間に八窓庵が見える。木々に隠れてはいるが。

170504hanami.jpg
ゴールデンウィークは花見をする人が多い。火は使えないが清潔感があっていいと思う。

5月3日
170502taisenura.jpg
満開を迎えた中島体育センター裏のエゾヤマザクラ並木。

170503tokei.jpg
天候に恵まれ花見をする人が多かった。7月並の気温だそうだ。

170503gokokujinja.jpg
中島公園に隣接する札幌護国神社も桜の名所。

170503kamokamogawa.jpg
今は静かな鴨々川水遊び場。

170503kamokamogawa2.jpg
鴨々川水遊び場の遊具。去年更新され比較的に新しい。

170503gyoukeidoori.jpg
行啓通横の鴨々川水遊び場近くにある桜並木。

170503gyoukeidoori2.jpg
行啓通のエゾヤマザクラ並木もようやく開花した。

5月1日
170501kinennshasin.jpg
右端に見える建物は札幌パークホテル。

170501taisenura.jpg
中島体育センター裏のエゾヤマザクラ並木。



タグ:桜開花
posted by nakapa at 15:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
桜の見頃は短いですが良い季節になりましたね。
四季を通じて美しい公園です。
テレビに出られるのですか。
楽しみですね。
Posted by momo at 2017年05月12日 22:25
あっという間に見頃はすぎて残りは疎らにあるだけになりました。
案内のページなので咲き始めを撮るだけで満開は滅多に撮りません。
これからの見頃はヤヱザクラだけになりました。
Posted by nakapa at 2017年05月13日 08:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179639888

この記事へのトラックバック