2016年11月07日

11月6日は札幌では21年ぶりの積雪

2016年11月6日 札幌では21年ぶりの積雪
新聞報道によると「札幌市中央区では午前11時に23センチの積雪を観測し、11月上旬としては21年ぶりに20センチを超えた」と言う。

161106kouyou1.jpg
例年ならこれからゴールデンイエローに輝くイチョウ並木だが緑の落葉が痛ましい。

161106kouyou2.jpg
真っ赤な紅葉と純白の雪を撮りに行ったのだが目立つのは褐色と落ち葉ばかり。

161106kouyou3.jpg
彫刻「のびゆく子等」とシラカンバ。

161106kouyou4.jpg
左下の2羽はカラスではなく鵜。10月初めくらいから菖蒲池に居る。

161106kouyou5.jpg
落葉だけではない。ポプラの枝もこんなに落ちている。雪の重みと風によるものと思う。

161106kouyou6.jpg
豊平館前広場と川の様に見える池。左側に天文台のドームが見える。

161106kouyou7.jpg
橋の上から凍結した菖蒲池を撮る。振り返れば豊平館前の池。池の氷は一旦融けると思う。

161106kouyou8.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前の彫刻「相響(安田侃)」。相響の上に雪が被さっている。雪国では何の変哲もない風景と思うかもしれない。しかしそれは違う。これは珍しい風景だ。相響には技術的な理由で冬期間は保護のための防水シートで被う。積雪が早すぎたために見られた風景ともいえる。秋深まれば例年でも見られることはあるが今回は雪のかぶり具合がいいと思った。

161106kouyou9.jpg
キタラ前広場、この時期にしては雪が深いことがわかる。21年ぶりの積雪である。

161106kouyou10.jpg
最後は再び落葉したイチョウ。青々としているではないか。何とも痛ましい。これらの葉は時間をかけて黄金色に変わり、それから落ちる予定だった。


タグ:事件事故
posted by nakapa at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177577998

この記事へのトラックバック