2016年07月10日

第10回かもくま祭

2016年7月10日 第10回かもくま祭(9日夜に前夜祭)
かもくま祭とは、中島児童会館とこぐま座の両館が開館した7月に開催する祭り。今年は、こぐま座の40周年を記念して前夜祭と本祭の2日間となる。
前夜祭 7月9日(土)18時〜20時30分
天気予報は雨だったが、幸いなことに降らなかった。
160709baiten.jpg
会場は児童会館・こぐま座前の広場。軽食、飲み物等の出店も数件あった。

160709kanban.jpg
前夜祭の最後には特別プログラム 巨大人形劇「岩見沢人」。20時からの上演。

160709uma2.jpg
高さ8メートルの巨大な馬が中島公園に現れた。動きと音響が素晴らしい。主催者は
ネットでもPRして欲しいと言っていたのでYoutube等でアップされると期待している。

160709uma.jpg
巨大な馬が操り人形の様に面白い動きをする。見物の人と比べると大きさが分かる。

160709uma3.jpg
音楽と語りの舞台もある。巨大人形は、岩見沢市の歴史・文化に欠かすことのできない「馬・鉄道・農業」をモチーフにしているそうだ。

かもくま祭(本祭)7月10日(日) 10時30〜16時
午前中は雨が降ったが午後は曇りで小雨模様だった。
160710ame.jpg
午前中は大降りだが、親子連れがかなり来ていた。

160710tomonokai.jpg
「札幌彫刻美術館友の会」の彫刻探検隊コーナー。

160710tomonoka2.jpg
「香りの広場」に山内壮夫の作品が4体ある。中島公園内の彫刻めぐりを行うのだが、このような大降りでは難しい。代わりにバルーンアートとお菓子をプレゼント。こぐま座40周年を迎えて、札幌彫刻美術館友の会からの楽しい贈り物となったことと思う。

160710sanndoittiman.jpg
児童たちは雨の中を元気にPR活動。

160710sanndoittiman2.jpg
こちらは水鉄砲マト当てゲーム・コーナーのPR。雨の中で頑張っている。

160710fuusenke.jpg
風船作りの刀を持って笑いながら突撃。雨が降っても楽しそう。

160710hatumeikurabu.jpg
札幌中島(小)年少女発明(ク)ラブかな。( )内は私が挿入。

160710mizutamari.jpg
広場は雨で水浸し。でも楽しんでいるようだ。

160710shabondama.jpg
午後になると小降りか止んだ感じになった。雨模様でもシャボン玉が人気。

160710show.jpg
大勢の観衆の中でパーフォーマンス。

160710show2.jpg
左側に山内壮夫の彫刻「森の歌」。右端に巨大馬人形が見える。

160710uma.jpg
雨も止み、巨大人形劇「岩見沢人」も前夜祭に引き続き上演。こんなに大勢の人たちが馬を動かしているとは驚きだ。かなりの技術とチームワークが必要と思う。
160710mizutamari2.jpg
これだけの雨の日に、こんなにも集まるとは。さすが40周年記念だ。素晴らしい祭り。
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176022610

この記事へのトラックバック