2015年4月29日撮影
日本庭園が開園し、菖蒲池にはボートが沢山浮かんでいた。それに桜も満開。まさに春爛漫だ。

藤棚の向こうには桜が咲いている。チシマザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラなど。

かっての百花園「香りの広場」では桜があちこちに咲いている。この下には地下鉄南北線が走っている。

ここは天文台の坂下で前には池がありその向こうには工事中の豊平館がある。

上と同じ場所だが花見を楽しむ人が多い。ただし火気厳禁だからジンギスカンはできない。

上と同じ場所だが池が写っている。エゾヤマザクラとソメイヨシノが終わって、しばらくするとヤヱザクラが咲く。

藤棚の近くにも小さなシダレザクラが植えられている。

日本庭園のシダレザクラももう少しで満開のもよう。

よく見ると下の方にかなりの葉がある。今年は早く開花したが咲きっぷりが今一つ。

こちらは日本庭園、橋の向こうは菖蒲池。橋の左にシダレザクラ、右側はチシマザクラ。

右側は日本庭園の池、左側は菖蒲池。両側に池があるので景色がいい。ここを通ってキタラでコンサート。

少し高い所から見ると左側に菖蒲池。園路上の藤棚も見える。真ん中は四翁表功之碑、建てて約百年たつ。

道立文学館からボート乗り場までソメイヨシノ並木が続く。

文学館から自由広場・キタラ方面への園路は、片側がソメイヨシノ、反対側はエゾヤマザクラ。
posted by nakapa at 19:27|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
春夏秋冬
たくさんの種類があるんですね。
特に日本庭園の風景は美しい。
根室はまだまだ寒いので千島桜の開花は五月の半ばすぎになるでしょう。
ようやくクロッカスが出てきたところです 笑
千島桜は中島公園にも1本あります。なかなかの人気です。
近くの「寒冷地研究所」だったか、そのような名前の所には、
千島桜並木があって札幌の名物になっています。
行ったことあるかも知らませんね。豊平区です。
一気に色々な花が咲いて美しい公園の風景です。
案内して頂いたので懐かしく思い出しています。
7月に富良野から函館へと計画していましたが 自治会の役員が忙しくなって5日間も家空けられなくて取り止めました。
近々沖縄へは3日ほど行きますが・・随分前から申し込んでましたので強行しようかと。
又拝見に伺います。
今年は無理でも、いつか札幌に来られる機会がありましたらご連絡ください。
昨日も、久しぶりに中島公園に来た友人と一緒に散策しましたが、
話しながら公園を散歩するのは楽しいです。