2015年04月27日

4月26日の桜開花状況

今年の開花は極めて早く、日本庭園のシダレザクラは開園の29日には満開になるかも知れない。以下は4月26日17時30分前後の桜開花状況。撮っている内にだんだん薄暗くなって来た。

150426gokokus.jpg
札幌護国神社の横(北側)にある彰徳苑の桜も開花しつつある。

150426gokoku.jpg
札幌護国神社境内の桜も本格的に開花。

150426asobiba.jpg
鴨々川水遊び場、画像左側の建物は地下鉄幌平橋駅エレベーター出入口。

150426gyoukei3.jpg
行啓通に沿って流れる鴨々川。ここは幌平橋駅近く。

150426gyoukei2.jpg
行啓通のエゾヤマザクラ並木も開花した。

150426gyoukei.jpg
上と同じく行啓通。

150426kamokamow.jpg
南14条橋近く、鴨々川の西側。ここで毎朝ラジオ体操をしている。

150426kamokamogawa.jpg
鴨々川、向こう岸の桜並木の後ろは中島体育センター。

150426jiyue2.jpg
自由広場東側(体育センター裏)園路ではエゾヤマザクラが満開。

150426jiyue.jpg
上と同じ場所を反対方向から撮る。

150426bungaku2.jpg
自由広場東側園路から右に曲がると文学館。左側のソメイヨシノも開花。右側のエゾヤマザクラは満開。

150426bungaku.jpg
正面は道立文学館。

150426parkh.jpg
文学館から道なりに行けば札幌パークホテルが見える。ここのソメイヨシノも開花。満開になると綺麗な桜並木に。

150426dekki.jpg
菖蒲池北側の遊歩デッキ付近。左下に人形劇場こぐま座が見える。
150426komiti.jpg
薄暗くなってきたが花見は続く。菖蒲池北西岸の小道は桜が一番早く咲き早くも満開。

150426fujidana.jpg
藤棚近くの桜も開花。よく見ると藤棚の上に藻岩山の頂上が見える。
150426tisima.jpg
チシマザクラが一本。背景は閉鎖中の日本庭園。29日開園予定と言われている。


150426teien.jpg
日本庭園を覗く。左側はシダレザクラ、三分咲きの感じだ。

150426houhei.jpg
工事中の豊平館の近くでも次々と開花。来年は工事が終わり美しい春景色が見えるだろう。

150426tenmonsita.jpg
豊平館と池を挟んで天文台がある。その坂下でも次々と開花。夕暮で薄暗くなってきた。

150426jiyun.jpg
左に行くと自由広場の横を通り地下鉄幌平橋駅へ、右に行けば札幌コンサートホール・キタラ。

150426jiyuw.jpg
自由広場西側の園路(行啓通からキタラ)の桜も開花した。これからだんだん綺麗になる。
タグ:桜開花
posted by nakapa at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/123789499

この記事へのトラックバック