今年の開花は極めて早く、日本庭園のシダレザクラは開園の29日には満開になるかも知れない。以下は4月26日17時30分前後の桜開花状況。撮っている内にだんだん薄暗くなって来た。
行啓通に沿って流れる鴨々川。ここは幌平橋駅近く。
行啓通のエゾヤマザクラ並木も開花した。
上と同じく行啓通。
南14条橋近く、鴨々川の西側。ここで毎朝ラジオ体操をしている。
鴨々川、向こう岸の桜並木の後ろは中島体育センター。
自由広場東側(体育センター裏)園路ではエゾヤマザクラが満開。
上と同じ場所を反対方向から撮る。
自由広場東側園路から右に曲がると文学館。左側のソメイヨシノも開花。右側のエゾヤマザクラは満開。
正面は道立文学館。
文学館から道なりに行けば札幌パークホテルが見える。ここのソメイヨシノも開花。満開になると綺麗な桜並木に。
菖蒲池北側の遊歩デッキ付近。左下に人形劇場こぐま座が見える。
薄暗くなってきたが花見は続く。菖蒲池北西岸の小道は桜が一番早く咲き早くも満開。
藤棚近くの桜も開花。よく見ると藤棚の上に藻岩山の頂上が見える。
チシマザクラが一本。背景は閉鎖中の日本庭園。29日開園予定と言われている。
日本庭園を覗く。左側はシダレザクラ、三分咲きの感じだ。
工事中の豊平館の近くでも次々と開花。来年は工事が終わり美しい春景色が見えるだろう。
豊平館と池を挟んで天文台がある。その坂下でも次々と開花。夕暮で薄暗くなってきた。
左に行くと自由広場の横を通り地下鉄幌平橋駅へ、右に行けば札幌コンサートホール・キタラ。
タグ:桜開花