2015年03月24日

中島公園 冬から春へ

冬から春への移ろいを感じて欲しいので日付順とした。

3月20日〜23日
150320kamo3.jpg
菖蒲池南西側に鴨(マガモ)が3羽。向こうに見えるのは藤棚橋(勝手命名)。

150320nekotohamonika.jpg
一時は雪に埋まっていた山内壮夫の彫刻「猫とハーモニカ」。全体が見えるようになれば、これも春の風物詩かな。

150320night.jpg
道立文学館で池澤夏樹連続講演会があり、今夜はその3回目「中上健次ワールドの入口はどこか」。講演の余韻がさめやらぬ帰り道、札幌コンサートホール・キタラ近くで「根開け」が見れた。これも春の入口を表すものの一つ。

3月21日
150321keiba.jpg
雪融けの園路。歩く姿も軽やかに。

150321satuei.jpg
池には池と分かるようにロープが張ってある。向こう岸にカメラを構える二人。春を見つけたのかな?

3月22日
150322enro.jpg
雪融けが進み園路もだいぶ歩き易くなった。

150322kamo.jpg
菖蒲池北側にも鴨が来た。

150322kamome.jpg
菖蒲池南側の水場は益々広くなり、オオセグロカモメもゆったりと。海鳥だから海に帰って欲しいのだが…。

3月23日
150323ichobayasi.jpg
札幌コンサートホール・キタラ近くのイチョウ林。

150323ichonamiki.jpg
中島公園北(薄野)側出入口のイチョウ並木は、1918(大正7)年の開道50年記念博覧会後に植えられたそうだ。

150323shoubuike.jpg
菖蒲池南側はかなり融けてきている。

追記
20日から23日にかけて次第に春めいて来た中島公園を紹介したつもりだが、24日は雪。春の天気は変わりやすい。
posted by nakapa at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115619269

この記事へのトラックバック