2014年12月21日 冬の鴨たち
今日は寒くて足元がよく滑る。氷が張ってツルツルの道は歩くのも怖い。それでも地下鉄幌平橋駅裏の鴨々川に行ってみた。この辺りは冬になるとマガモなどで賑わう。その他に常連のカラス、スズメ、ハトなども集まる。今日は珍しく護国神社でリスに出会った。半年ほど前に1回観ただけのリスにお目にかかれるとは運のいいことだ。やはり、中島公園にもリスが来たのだろうか?
この太鼓橋を渡ると地下鉄幌平橋駅。道はツルツルで最悪だった。
太鼓橋の下あたりにマガモが沢山居た。
ハト、スズメ、カラスなども居た。この辺りは冬になると鳥類が増える。
マガモの雄と雌。目分量で雌は雄の半分くらいかな。
行啓通に沿った鴨々川が自然に近い形で残されているがマガモは疎ら。やはり、地下鉄裏辺りが好きらしい。理由はエサをやる人が来るからだと思う。これは私の推測。
札幌護国神社の北側の鳥居より、中に入るとリスが、この画像で言うと左端から右端に向かって走っていた。背後からカラスが追いかけていた。直ぐに彰徳苑に入り見えなくなった。13年間、この界隈に住んでいるが、リスを見たのは今年に入ってからの2回だけ。他に目撃情報を聞いたことがある。