2008年01月28日

ウェブサイト「中島パフェ」への想い

2008/1/28

「ウェブサイト中島パフェ」       
ブログについては、始めたばかりの初心者だが、5年前から札幌市中島公園に関するウェブサイト「中島パフェ」を運営している。

「中島パフェ」を開設し、更新を続けているうちに、中島公園の危うい立場に気が付いた。そして、中島公園を良好な状態で次世代に引き継ぎたいと思うようになった。

都市化の波に飲み込まれそうな姿が、徐々に見えてきたのだ。この公園を出来るだけ良い状態で次世代に引き継ぎたい。そのために役に立ちたいという想いが次第に強くなった。

クリックすると元のサイズで表示します

  (凍結した中島公園菖蒲池 2008年1月26日撮影)

最初にやるべきことは中島公園を知ってもらうことと考え「中島パフェ」をPRすることにした。

先ずアクセスを増やさなければPRにはならない。SEO(検索エンジン最適化)、ヤフー登録、DMOS(グーグルディレクトリ検索)登録等を行い、ある程度のアクセスは得られた。

しかし、その状態で頭打ちになった。何とか打開しなければと思ってはいるが、楽しみながら取り組んでいる。

目的は「由緒ある中島公園を良好な状態で次世代に引き継ぐこと」だが、そのためにアイデアを考えたりすることを楽しんでいる。

サイトの魅力アップの為にアドバンテージを生かしたい。アクセスを増やそうと思うなら、「役に立つ」とか「面白い」とか魅力的なサイトにする必要ががある。

その為には作り手自身が他者より優れたものをもっていなければならない。 

優れたものは自分自身の能力の中には見つけられなかったが、客観的状況として二つのアドバンテージがあることに気が付いた。 

それは「中島公園の近くに住んでいる」「自由時間を沢山もっている」ことである。このことは情報を確認し、更新を頻繁に行うためには、極めて有利なことと思う。

この二つのアドバンテージを生かしたホームページ作りが必要と考えている。
タグ:PC問題
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/107293337

この記事へのトラックバック