2008/11/20
11月8日は中島公園の初雪でしたが、ほとんど積りませんでした。 今日、11月20日は本格的な初積雪となりました。ポプラは黄葉真っ最中、ところどころに紅葉が残る中島公園です。 菖蒲池は凍り始めました。鴨は居場所に困っている感じです。
夕方5時20分ころ札幌コンサートホール・キタラ前を通りがかると、ホワイト・イルミネーション実施中でした。 中庭ではクリスマスツリーも電飾中でした。

菖蒲池北側の紅葉
紅葉の赤と真っ白な雪、秋の雪は大好きです。白一色になる前の雪景色を探してみました。

菖蒲池西岸よりボート乗場を望む
ボート乗場、氷、水に映るボート小屋、氷。順々になって面白いと思いました。

こぐま座付近の菖蒲池
ここは河口にちかいので、最後の水場となります。 水場を失った鴨の拠り所です。

菖蒲池真ん中のカワアイサ
隣で望遠カメラで写している おばさんに「無理ですよ。そのカメラでは」と言われましたが、無視して撮りました。 カワアイサは池が凍結すると中島公園を去ります。 無理は承知のラストチャンス。雌雄でいるのが確認できました。

凍結しつつある豊平館前の池
豊平館前の池は行き止まりなので、流れがなく、一番先に凍結し、最後に融けます。

菖蒲池中央の西岸
柳の下に雪と氷と水があります。 水の中には鴨が、更に完全に凍結すると、同じ公園内の鴨々川に移動します。

札幌コンサートホール・キタラ広場横を流れる小川
ここから菖蒲池に水が流れ込みます。 凍結しても池は生きています。この川は池に酸素を供給する役目もしています。お飾りではありませんよ。池の命の綱です。

キタラ前のポプラ
最後まで葉っぱを付けているポプラも我慢ができなくなって来ました。右側は銀杏です。

キタラ駐車場入口
行啓通からキタラの地下駐車場への道路があります。関係者以外はこの駐車場を利用できません。

中州3号橋付近
中島公園西側から三つの小さな橋を渡って公園内部に入ります。風情がありますね。
以上、中島公園を北(薄野側)から南へと散策しました。 秋の雪景色は白一色ではなく、赤、緑、黄などの色が付いています。
夕方5時20分ころ札幌コンサートホール・キタラ前を通りがかると、ホワイト・イルミネーション実施中でした。 中庭ではクリスマスツリーも電飾中でした。

菖蒲池北側の紅葉
紅葉の赤と真っ白な雪、秋の雪は大好きです。白一色になる前の雪景色を探してみました。

菖蒲池西岸よりボート乗場を望む
ボート乗場、氷、水に映るボート小屋、氷。順々になって面白いと思いました。

こぐま座付近の菖蒲池
ここは河口にちかいので、最後の水場となります。 水場を失った鴨の拠り所です。

菖蒲池真ん中のカワアイサ
隣で望遠カメラで写している おばさんに「無理ですよ。そのカメラでは」と言われましたが、無視して撮りました。 カワアイサは池が凍結すると中島公園を去ります。 無理は承知のラストチャンス。雌雄でいるのが確認できました。

凍結しつつある豊平館前の池
豊平館前の池は行き止まりなので、流れがなく、一番先に凍結し、最後に融けます。

菖蒲池中央の西岸
柳の下に雪と氷と水があります。 水の中には鴨が、更に完全に凍結すると、同じ公園内の鴨々川に移動します。

札幌コンサートホール・キタラ広場横を流れる小川
ここから菖蒲池に水が流れ込みます。 凍結しても池は生きています。この川は池に酸素を供給する役目もしています。お飾りではありませんよ。池の命の綱です。

キタラ前のポプラ
最後まで葉っぱを付けているポプラも我慢ができなくなって来ました。右側は銀杏です。

キタラ駐車場入口
行啓通からキタラの地下駐車場への道路があります。関係者以外はこの駐車場を利用できません。

中州3号橋付近
中島公園西側から三つの小さな橋を渡って公園内部に入ります。風情がありますね。
以上、中島公園を北(薄野側)から南へと散策しました。 秋の雪景色は白一色ではなく、赤、緑、黄などの色が付いています。