2009/4/25
2009年の日本庭園の開園は、例年より少し早い、4月25日(土)でした。
去年の秋、3年半ぶりに修復完了した八窓庵を加えて、完全に元に戻った日本庭園となりました。
と、言いたいところですが、作冬、雪の重みで倒壊した東屋は未着工です。
石庭は残っているし、見通しが好くなった感じもします。
中島公園・日本庭園、南側アプローチ

西側に大きな滝と小さな滝があります。ここから池へと水がそそがれています。
涼しげに花が咲いていました。
日本庭園 滝

雪は大変ですね。4年前には重文八窓庵が倒壊し、去年は東屋が倒壊しました。
雪は怖いですね。来年こそ東屋も完成し、勢ぞろいになるかも知れません。
東屋跡、2008年冬、積雪で倒壊

春の開園と共に八窓庵が観れるのも4年ぶりです。札幌には珍しい江戸時代の茶室です。
クリック→最北端にある小堀遠州の八窓庵
国指定重要文化財 八窓庵

以前は、この池には鯉が沢山泳いでいましたが、3年前に突然いなくなってしまいました。
去年は少しだけ鯉をみました。増えてくるといいですね。
日本庭園の中心は池

去年の秋、3年半ぶりに修復完了した八窓庵を加えて、完全に元に戻った日本庭園となりました。
と、言いたいところですが、作冬、雪の重みで倒壊した東屋は未着工です。
石庭は残っているし、見通しが好くなった感じもします。
中島公園・日本庭園、南側アプローチ

西側に大きな滝と小さな滝があります。ここから池へと水がそそがれています。
涼しげに花が咲いていました。
日本庭園 滝

雪は大変ですね。4年前には重文八窓庵が倒壊し、去年は東屋が倒壊しました。
雪は怖いですね。来年こそ東屋も完成し、勢ぞろいになるかも知れません。
東屋跡、2008年冬、積雪で倒壊

春の開園と共に八窓庵が観れるのも4年ぶりです。札幌には珍しい江戸時代の茶室です。
クリック→最北端にある小堀遠州の八窓庵
国指定重要文化財 八窓庵

以前は、この池には鯉が沢山泳いでいましたが、3年前に突然いなくなってしまいました。
去年は少しだけ鯉をみました。増えてくるといいですね。
日本庭園の中心は池

タグ:日本庭園