2009/6/29
6月23日〜26日の中島公園
鴨々川清掃、「札幌まつり」、野外彫刻清掃、そして蝦夷梅雨も終わり、温かくなりました。
緑もいっそう深まり、札幌市・中島公園にも、ようやく夏がやってきました。

菖蒲池、日本庭園や豊平館前の池などに咲いていたキショウブも、そろそろ終わりそうです。

アオサギは多分1羽と思いますが、いろいろな所に現れ、中島公園の人気者になっています。 こ
こは日本庭園です。

中島公園ほぼ中央の芝生の広場は、バラの花壇のある山内壮夫ワールドと言われています。
彫刻は「笛を吹く少女」です。

朝日を浴びてジョギングをしている人たちがいました。 ここは文学館前の園路です。

紫陽花の花はもうじき咲きます。
ここは自由広場ですが、鴨々川岸、菖蒲池岸など、公園中、紫陽花の花であふれるのも近いですね。

芝刈りで刈った草です。ここは文学館ちかくの芝生の広場です。
公園の近所に住むようになって8年たちました。
公園管理は大変な手間がかかることが分かりました。
利用者としては、せめてゴミの持ち帰りだけでもキチンとやりましょう。

札幌コンサートホール・キタラ近くの木々です。 すでに夏の日差しですね。
緑がとても大事な季節となりました。

ポプラの綿が飛ぶ季節となりました。ここは行啓通。実は通りの向こうも中島公園なのです。
参道を通って、鴨々川を渡り、鳥居の向こうが札幌護国神社です。

これをもって、6月中の中島公園のようすのご案内は終わります。明日から7月です。
鴨々川清掃、「札幌まつり」、野外彫刻清掃、そして蝦夷梅雨も終わり、温かくなりました。
緑もいっそう深まり、札幌市・中島公園にも、ようやく夏がやってきました。

菖蒲池、日本庭園や豊平館前の池などに咲いていたキショウブも、そろそろ終わりそうです。

アオサギは多分1羽と思いますが、いろいろな所に現れ、中島公園の人気者になっています。 こ
こは日本庭園です。

中島公園ほぼ中央の芝生の広場は、バラの花壇のある山内壮夫ワールドと言われています。
彫刻は「笛を吹く少女」です。

朝日を浴びてジョギングをしている人たちがいました。 ここは文学館前の園路です。

紫陽花の花はもうじき咲きます。
ここは自由広場ですが、鴨々川岸、菖蒲池岸など、公園中、紫陽花の花であふれるのも近いですね。

芝刈りで刈った草です。ここは文学館ちかくの芝生の広場です。
公園の近所に住むようになって8年たちました。
公園管理は大変な手間がかかることが分かりました。
利用者としては、せめてゴミの持ち帰りだけでもキチンとやりましょう。

札幌コンサートホール・キタラ近くの木々です。 すでに夏の日差しですね。
緑がとても大事な季節となりました。

ポプラの綿が飛ぶ季節となりました。ここは行啓通。実は通りの向こうも中島公園なのです。
参道を通って、鴨々川を渡り、鳥居の向こうが札幌護国神社です。

これをもって、6月中の中島公園のようすのご案内は終わります。明日から7月です。