2009/11/15
〜11月15日の中島公園、鴨々川満水〜
雨が降ったり止んだりの中島公園。徐々に秋も深まり、晩秋の気配が漂う。
導水管から川面に排出する量が、こんな多いのは初めて見た。
自由広場で飛んだり降りたりする鳩のグループが居た。

中島公園内を流れる鴨々川の下には直径1mの導水管が埋められている。
そこには川面の何倍もの水が流れ、導水管の水はここから排出される。
水面に噴出すように排出されるのは初めて見た。

札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる、満水状態の鴨々川。ここまで水面が上がっているのは、初めて見た。

行啓通から中島公園に入る小道周辺も晩秋の気配。

中島公園に隣接する札幌護国神社、社務所。

札幌護国神社、七五三。11月15日。

地下鉄幌平橋駅裏を流れる鴨々川。

人から一番近い距離に居るのが、鳩。以下、鴨、カラス、雀の順。
ここは札幌コンサートホール・キタラ近くの自由広場。

雨の中島公園、鳩は地面に降り、しばらくすると一斉に飛び立つ。しばらくすると地面に降りる。
こんなことをしばらく繰り返していた。
雨が降ったり止んだりの中島公園。徐々に秋も深まり、晩秋の気配が漂う。
導水管から川面に排出する量が、こんな多いのは初めて見た。
自由広場で飛んだり降りたりする鳩のグループが居た。

中島公園内を流れる鴨々川の下には直径1mの導水管が埋められている。
そこには川面の何倍もの水が流れ、導水管の水はここから排出される。
水面に噴出すように排出されるのは初めて見た。

札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる、満水状態の鴨々川。ここまで水面が上がっているのは、初めて見た。

行啓通から中島公園に入る小道周辺も晩秋の気配。

中島公園に隣接する札幌護国神社、社務所。

札幌護国神社、七五三。11月15日。

地下鉄幌平橋駅裏を流れる鴨々川。

人から一番近い距離に居るのが、鳩。以下、鴨、カラス、雀の順。
ここは札幌コンサートホール・キタラ近くの自由広場。

雨の中島公園、鳩は地面に降り、しばらくすると一斉に飛び立つ。しばらくすると地面に降りる。
こんなことをしばらく繰り返していた。