2014年12月07日

健康生きがいづくりアドバイザーの訪問

 2014年12月7日 健康生きがいづくりアドバイザーが彫刻見学

健康生きがいづくり、略して「健生」の方々が中島公園を訪問してくださいました。

アウトドア活動の一つとして中島公園の彫刻を観に来てくれたのです。

ご案内は札幌彫刻美術館友の会です。ときには吹雪という中でお疲れ様でした。

141207kensei1.jpg

「アウトドア・らぶ けんせい」と書いた旗。温かさを感じさせるデザインが素晴らしいですね。


141207kensei2.jpg

昔、開拓に貢献した4人を表功する「四翁表功之碑」の後は屋内に入りホッとしました。

こちらは札幌コンサートホール・キタラのエントランスと呼ばれるロビーです。

皆さんが囲んでいるのは安田侃氏の作品「相響」でイタリア製の白大理石で出来ています。

自然の模様がとても綺麗な石です。3体一組で「相響」を構成しているのです。

一つはキタラ前広場、野外にあります。冬は保護のため防水シートで覆われています。

もう一つは、大ホールのホワイエと呼ばれるロピーに置かれています。


141207kensei3.jpg

雪が降ったり止んだりしている中、キタラ近くの「レナード・バーンスタイン像」へ。

次に雪原と化した「香の広場」を通過。昔ここは「百花園」と呼ばれたバラ園でした。

最後の見学は貴重な文化芸術遺産「木下成太郎像」。朝倉文夫の作品です。

戦争中の金属回收令で多くの作品が潰されて大砲などの兵器にされました。

その中で唯一残った作品。しかも基壇も台座も場所も建立当時のままです。


141207kensei4.jpg

この像の裏側には回ると、そこに建立発起人として首相等、多くの有力者の肩書き氏名が書かれて居ます。

芸術文化のみならず歴史的遺産としても貴重と思います。


141207kensei5.jpg

健康生きがいづくりアドバイザーの方々は札幌護国神社にも寄っていかれました。

彰徳苑と呼ばれる神社の一隅には慰霊碑が沢山あります。その中で一番新しいのが沖縄戦戦没者慰霊碑。

沖縄にある「平和の礎(いしじ)」のように一人ひとりの氏名を書いた刻銘板もあります。

そこには10,800名にも及ぶ北海道出身戦没者の氏名が刻まれています。黙祷
posted by nakapa at 15:40| Comment(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: