2010年6月14日撮影。お祭り初日の中島公園風景。
今年の「札幌まつり」は、天候に恵まれてスタートしたが、最終日の予報は雨らしい。なんとかずれて欲しい。 ヨサコイソーラン祭りは天候に恵まれ、最高の人出を記録した。それにあやかりたいものだ。
14日に撮影したものを、その日の内に書き込んでいる。祭り見物の参考になればと思って急いで書き込んだ。まだ、まるまる二日残っている。祈るは16日の晴天のみである。

自由広場には、お化け屋敷、オートバイサーカスなどの見世物小屋が立っている。

人気のワールド・オートバイ・サーカスの入場料は700円。中学生以下500円。15日の北海道新聞朝刊24頁に樽の中を真横になって走るライダーの画像が載っていた。16日は雨? 雨が降っても屋根があるので大丈夫!

「お化け屋敷」。大人600円、小中学生400円。幼児300円。15日の北海道新聞朝刊24頁に、お化け屋敷の妖怪役になる記者の画像が載っている。凄く暑そうだ。驚かせて悲鳴を聞いて快感だそうだ。お化け屋敷も雨が降っても大丈夫。

オドロオドロしい見世物小屋。大人600円高校生以下400円。15日の北海道新聞(朝刊24頁)によると、新人記者が見世物小屋のヘビ食いに挑戦したが、気色の悪さに断念。16日の予報は雨。雨が降れば怖さ倍増?

ビックリハウス、その他。ここも雨OK。お祭りで一番心配なのは雨、露店は厳しいけれど自由広場の見世物小屋は、雨でも大丈夫。お祭り最終日の16日は雨の予想だ。なんとか予報が外れて晴れないかな。

「札幌まつり」開始30分前、準備にいろいろ忙しい。

露店にエサあり。電線上で待機する抜け目ないカラスたち。

人形劇場こぐま座前の遊戯広場で遊ぶ子等。

両側に露店のある東側園路は、身動き出来ないほどの大混雑だが、キタラに向う西側園路は空いている。藤も咲き始めた。

お祭りと言っても、混雑するのは露店のある園路だけ。豊平館前、中央の芝生の広場など、空いている場所は沢山ある。 混雑の嫌いな人も、公園で憩うスペースは充分ある。

ボートも賑わってはいるが、衝突するほどではない。

札幌護国神社は、露天商などの駐車場となっている。
2010年6月12日撮影。お祭り二日前の準備風景です。

二日前に早くも、「迷子センター」建設。左側に仮設電柱。

仮設トイレも、要所に充分設けられる。

子供や若者に人気の「お化け屋敷」も急ピッチで仮設中。

人気、ナンバーワンのオートバイサーカスはスリル満点。

ズラリと並ぶ露店用のコンセントも設置済み。

久しぶりに、その姿を現した「みどり子ファミリー」1999年3月、札幌のみどりのシンボルとして登場。その後、長い間シートに覆われていたが、再登場。
今年の「札幌まつり」は、天候に恵まれてスタートしたが、最終日の予報は雨らしい。なんとかずれて欲しい。 ヨサコイソーラン祭りは天候に恵まれ、最高の人出を記録した。それにあやかりたいものだ。
14日に撮影したものを、その日の内に書き込んでいる。祭り見物の参考になればと思って急いで書き込んだ。まだ、まるまる二日残っている。祈るは16日の晴天のみである。

自由広場には、お化け屋敷、オートバイサーカスなどの見世物小屋が立っている。

人気のワールド・オートバイ・サーカスの入場料は700円。中学生以下500円。15日の北海道新聞朝刊24頁に樽の中を真横になって走るライダーの画像が載っていた。16日は雨? 雨が降っても屋根があるので大丈夫!

「お化け屋敷」。大人600円、小中学生400円。幼児300円。15日の北海道新聞朝刊24頁に、お化け屋敷の妖怪役になる記者の画像が載っている。凄く暑そうだ。驚かせて悲鳴を聞いて快感だそうだ。お化け屋敷も雨が降っても大丈夫。

オドロオドロしい見世物小屋。大人600円高校生以下400円。15日の北海道新聞(朝刊24頁)によると、新人記者が見世物小屋のヘビ食いに挑戦したが、気色の悪さに断念。16日の予報は雨。雨が降れば怖さ倍増?

ビックリハウス、その他。ここも雨OK。お祭りで一番心配なのは雨、露店は厳しいけれど自由広場の見世物小屋は、雨でも大丈夫。お祭り最終日の16日は雨の予想だ。なんとか予報が外れて晴れないかな。

「札幌まつり」開始30分前、準備にいろいろ忙しい。

露店にエサあり。電線上で待機する抜け目ないカラスたち。

人形劇場こぐま座前の遊戯広場で遊ぶ子等。

両側に露店のある東側園路は、身動き出来ないほどの大混雑だが、キタラに向う西側園路は空いている。藤も咲き始めた。

お祭りと言っても、混雑するのは露店のある園路だけ。豊平館前、中央の芝生の広場など、空いている場所は沢山ある。 混雑の嫌いな人も、公園で憩うスペースは充分ある。

ボートも賑わってはいるが、衝突するほどではない。

札幌護国神社は、露天商などの駐車場となっている。
2010年6月12日撮影。お祭り二日前の準備風景です。

二日前に早くも、「迷子センター」建設。左側に仮設電柱。

仮設トイレも、要所に充分設けられる。

子供や若者に人気の「お化け屋敷」も急ピッチで仮設中。

人気、ナンバーワンのオートバイサーカスはスリル満点。

ズラリと並ぶ露店用のコンセントも設置済み。

久しぶりに、その姿を現した「みどり子ファミリー」1999年3月、札幌のみどりのシンボルとして登場。その後、長い間シートに覆われていたが、再登場。
タグ:札幌まつり