〜2011年1月3日の中島公園〜
風邪気味なので外出を控えていたが、今日は風もなく温かかった。 久しぶりの青空に誘われて、中島公園の散歩に行った。

雪不足で、「歩くスキー」コース整備が出来ないのは珍しい。 これも温暖化の影響だろうか。 ついに整備されないまま年を越してしまった。
なにぶんお天気任せの話なので、出かける前に、電話で問い合わせる必要があると思う。電話番号は画像の右下。

画像は伊夜日子神社。
風邪気味なので外出を控えていたが、今日は風もなく温かかった。 久しぶりの青空に誘われて、中島公園の散歩に行った。

雪不足で、「歩くスキー」コース整備が出来ないのは珍しい。 これも温暖化の影響だろうか。 ついに整備されないまま年を越してしまった。
なにぶんお天気任せの話なので、出かける前に、電話で問い合わせる必要があると思う。電話番号は画像の右下。

画像は伊夜日子神社。
外国から雪まつりを観に来れば、「すすきの氷の祭典」を観て行く人も多いと思う。
その終点は豊川稲荷、その向かいには新栄寺がある。
中島公園はそこから僅か400mの位置にある。
中島公園はそこから僅か400mの位置にある。
中島公園に隣接して水天宮、伊夜日子神社、札幌護国神社の三社がある。
薄野まで来たのなら、少しばかり足を延ばして、神社、寺なども見て行ったらいいと思う。
母国に帰ってしまったら、日本は遥か彼方だ。

札幌護国神社。

僅かながら、雪像もあるかも知れない。藻岩山も観える。

凍結した菖蒲池も見もの。

危ないから菖蒲池に入ってはいけない。

豊平館前の池も凍結。

画像は人形劇場「こぐま座」。

札幌護国神社。

僅かながら、雪像もあるかも知れない。藻岩山も観える。

凍結した菖蒲池も見もの。

危ないから菖蒲池に入ってはいけない。

豊平館前の池も凍結。

画像は人形劇場「こぐま座」。
園内には道立文学館、札幌コンサートホール・キタラ、豊平館、天文台などの施設がある。
周辺にはパークホテル、ノボテル札幌、キリンビール園、渡辺淳一文学館など
周辺にはパークホテル、ノボテル札幌、キリンビール園、渡辺淳一文学館など
多数の施設があり、冬でも楽しめる中島公園。

冬はシートで保護される相響(安田侃 作)。

鳥が木に止まっていても珍しくはない。しかし、私には珍しく見える。

冬はシートで保護される相響(安田侃 作)。

鳥が木に止まっていても珍しくはない。しかし、私には珍しく見える。
鳩は木よりも電線が好きかと思っていた。