2013年06月17日

お祭り翌日の中島公園

〜2013年6月17日 お祭り翌日の中島公園〜
「札幌まつり」があっという間に終わってしまった。
中島公園にも日常が戻り、6月22日にはフリマも開かれる。
とは言え、祭りの為に仮設した電柱等の撤去作業は数日はかかるだろう。

130617kamokamo.jpg
 勢いよく流れる鴨々川。遥か遠くの茨戸川浄化の為水をジャンジャン流している。

130617shasei.jpg
 写生する人。賑やかな祭りが終わり静粛が帰って来たような気がする。

130617walk.jpg
ノルディックウォーキングは、最近になって愛好者が増えている。
エクササイズやフィットネスの1つと評価されているようだ。

130617tenchu.jpg
 仮設電柱の撤去作業。中島公園には電柱がない。
その代わり電柱を立てる為の穴が用意されている。
お祭りは夜の10時までやるので照明が必要である。

「中島パフェ」訪問者からの投稿。
御祭りすんだ中島公園へいきました。
菖蒲池の名に由来すると思われるキショウブが見ごろでした。

クリックすると元のサイズで表示します

キショウブの変種なのでしょうか白い菖蒲も咲いていました。
クリックすると元のサイズで表示します

ハマナスの花もお祭りが済んだ静かな水辺に咲いていました。
クリックすると元のサイズで表示します

「6月8日の中島公園」のキタラ前広場のキングサリが種をつけていました。
鞘に包まれた種はマメ科といわれる植物の特徴なのでしょうか。
クリックすると元のサイズで表示します

キショウブもキングサリも明治時代にヨーロッパから渡来した植物だそうです。
北海道開発の歴史的な流れを思わせました。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105857425

この記事へのトラックバック