「札幌彫刻美術館友の会」による野外彫刻保全作業
8月から9月にかけて「友の会」ボランティアによる野外彫刻劣化防止作業が行われた。
8月から9月にかけて「友の会」ボランティアによる野外彫刻劣化防止作業が行われた。
「香の広場」にある山内壮夫の4体の彫刻の内、今年は「鶴の舞」の保全作業を実施した。
2013年8月10日 先ず、しっかりと清掃する
2013年8月10日 先ず、しっかりと清掃する
こうすると汚れが落ちやすくなるそうだ。清掃に清掃を重ね徹底的にきれいにすることが大切である。
2013年8月11日 清掃二日目
2013年8月11日 清掃二日目
今までに「猫とハーモニカ」「母と子の像」「笛を吹く少女」と、1年に1回ずつ彫刻の保全作業を実施した。
それで分かったことは、パーマシールド塗装する前に徹底的に清掃することだった。
8月は雨天続きで延び延びとなる。今回は天気予報が外れ降られてしまった。
8月の清掃より1ヶ月近くもたったので3回目の清掃に切り替えた。
図らずも臨時の「彫刻説明会」となる。生徒さんにも喜んでもらえたと思う。
熱心にメモを取りながら聞いている姿が頼もしい。
何といったって、今の小学生が21世紀を支えるのだ。

雨は降ったり止んだりだった。

引率する先生やお母さんもご苦労が多かったと思う。
2013年9月18日 晴天に恵まれコーティング

雨は降ったり止んだりだった。

引率する先生やお母さんもご苦労が多かったと思う。
2013年9月18日 晴天に恵まれコーティング
2種類のコーティング液を使って念入りに実施した。
彫刻全体を簡単に清掃して、乾かしてから刷毛で液を塗った。
液は透明だがペンキと同じように服に付ければ汚れるそうだ。
森を背景にして白い彫刻が映えている。
今度は二人で説明したので、三羽の鶴が舞うことになった(笑)。
お疲れ様でした。そして有難うございました。

元気よく「香りの広場」で遊ぶ子等
きまぐれ雨は降ったり止んだり
お疲れ様でした。そして有難うございました。

元気よく「香りの広場」で遊ぶ子等
きまぐれ雨は降ったり止んだり
タグ:彫刻友の会