2019年11月29日

2019年11月下旬の中島公園

2019年11月下旬の中島公園
菖蒲池にオシドリ夫婦? 雪と紅葉、黄葉、落ち葉が混じりあう季節になった。

11月29日
191129ikekita.jpg
右側は閉鎖中のボート乗場。この時期菖蒲池は融けたり凍ったりする。

11月28日
191128kamokamogawa.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川。

191128iyahiko.jpg
裏(中島公園側)から見た弥彦神社。

191128kouyou.jpg
中島体育センターの北側。

11月27日
191127horohira.jpg
菖蒲池が凍結し始め、一部のマガモは幌平橋裏を流れる鴨々川に来た。

191127gokokujinja.jpg
札幌護国神社の北側。

11月26日
191126soukyou.jpg
札幌コンサートホール・キタラの彫刻「相響」に防水シートがかけられた。これは冬支度。

191126shoubuike.jpg
凍結し始めた菖蒲池。水面の部分にはビルが映り込まれている。

191126ikekita.jpg
菖蒲池南岸。

11月25日
191125gokokujinja.jpg
札幌護国神社の参道。

11月24日
191124morinouta.jpg
9条広場の彫刻「森の歌」は山内壮夫の作品。

11月22日
191122uturikomi.jpg
菖蒲池に近くのホテル、遠くのマンションが映り込まれている。

11月21日
191121ogawa.jpg
キタラ広場裏側を流れる鴨々川分流は菖蒲池に注がれる。

11月20日
191120osidori.jpg
オシドリ夫婦? がやって来た。前が雄、後ろが雌。その後ろはマガモの雄。
posted by nakapa at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2019年11月19日

2019年11月中旬の中島公園

2019年11月中旬の中島公園
枯れ葉散る中島公園は、既にボート乗場は冬期営業休止に入っている。日本庭園も11月11日から来年4月下旬までの冬期閉鎖に入る。いよいよ冬モードだ。

11月19日 枯れ木が多くなってきた。
191119icho.jpg
イチョウ並木が落葉した。

191119puratanasu.jpg
プラタナスも落葉した。

191119hato.jpg
落葉とハト。

11月16日
1911116sidaremomiji.jpg
枯れたイチョウと紅葉のシダレモミジ。

1911116jiyuhiroba.jpg
自由広場

11月15日
1911115osidoris.jpg
南9条橋で鴨々川は中島公園を出る。少し薄野方面に下るとマガモの中にオシドリが居た。

1911115maikujaku.jpg
菖蒲池のやや北東に位置する場所に移植された料亭「雅叙園」のハウチワカエデ舞孔雀。

1911115ikeminami.jpg
冬のような風景になっていた菖蒲池南岸。

11月14日
1911114daisagis.jpg
ダイサギが飛んでいた。

1911114otiba.jpg
落ち葉の季節、ここは9条広場。園路を歩く人、自転車で行く人。

1911114hayasi.jpg
菖蒲池東側の林。

11月13日
1911113kamokamogawa.jpg
南14条橋下流の鴨々川。ここでは毎朝近所の人が集まりラジオ体操をしている。

11月12日
191112susuki.jpg
枯れすすきと薄野の高層ビル(ほぼ中央の三棟)。

191112gyoukeidoori.jpg
行啓通、左側は中島公園、右側は札幌護国神社。

191112shamusho.jpg
中島公園に隣接する札幌護国神社社務所の西側。

11月11日
191111horohirabasieki.jpg
地下鉄幌平橋駅1番口、中島公園の裏玄関のような位置にある。

11月10日
191110tkogumaza.jpg
子供人形劇場こぐま座と中島児童会館、そして遊戯広場。

191110tennmondaisita.jpg
天文台坂下の広場、池越しに豊平館が見える場所。

191110sekitei.jpg
日本庭園、明日から閉園だが石庭は綺麗に模様が描かれていた。

191110kamo.jpg
菖蒲池に鴨が2羽、映り込んだ風景の中で泳いでいた。

posted by nakapa at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2019年11月17日

中島公園内の冬期間閉鎖施設

中島公園内の冬期間閉鎖施設
今年も例年と同じように冬期間閉鎖し、再開は4月中。

公衆トイレ11月17日より4月中旬まで閉鎖。
191119toire.jpg
画像は行啓通に面したトイレ。左側に札幌コンサートホール・キタラへの道路がある。

191119map.jpg
5ヶ所閉鎖、使えるのは9条広場と自由広場の2ヵ所のみ。画像クリックで拡大。

日本庭園(八窓庵を含む)11月11日より閉鎖
191114teienheisa.jpg

中島公園庭球場11月1日より閉鎖

ボート乗場は10月中旬より閉鎖
191119botonoriba.jpg
ボートは陸揚げされブルーシートで覆われている。
posted by nakapa at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2019年11月16日

雪降る薄野にオシドリ

2019年11月15日 雪降る薄野にオシドリ
雪降る中、中島公園を出て南9条橋から薄野方面に歩いた。南8条橋の上流のマガモたちの中にオシドリが1羽いた。

1911115osidori0.jpg
南9条橋から鴨々川沿い遊歩道を散歩、次の橋は南8条橋。

1911115osidori1.jpg
鴨々川に数羽のマガモ。

1911115osidori2.jpg
よく見るとオシドリが1羽混ざっていた。

1911115osidori3.jpg
何故かオシドリは逃げるマガモを追い回す。

1911115osidori4.jpg
雪降る薄野にオシドリの雄が一羽いた。下流には南8条橋、人道橋、藻山橋と続く。

1911106moyamabasiyori.jpg
翌16日、雪は止み静かに流れる鴨々川には、薄野の高層マンションが映り込まれていた。この画像は駅前通りに架かる藻山橋より撮影。
タグ:オシドリ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2019年11月14日

ダイサギが来た

2019年11月14日 ダイサギが来た

191114daisagi5.jpg
菖蒲池南岸近くに白い鳥が見えた。

191114daisagi4.jpg
近づいて見るとダイサギだった。

191114daisagi3.jpg
横から見るとこんな感じ。

191114daisagi2.jpg
飛んだ、格好いい。下に居るのは雄のマガモ。

191114daisagi1.jpg
ダイサギは行ってしまった。
posted by nakapa at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2019年11月10日

2019年最後の日本庭園

2019年11月10日 今年最後の日本庭園開園日
10年くらい遡ると、11月3日の文化の日が過ぎると直ぐに閉園となっていた。私の記録では2010年が7日まで延長された。それ以降は延長が続き、今年は10日まで開園されている。今では文化の日が最終日と思っている人は少ないと思う。延長されて綺麗な秋景色が見れて嬉しい。それに選定作業の様子なども見れるのもありがたい。

191110teien7.jpg
国指定重要文化財八窓庵の中庭。

191110teien6.jpg
手前は江戸時代の八窓庵に敷設された大正時代の三分庵。

191110teien5.jpg
四阿の一隅にある修学院(しゅうがくいん)離宮型織部燈籠。

191110teien4.jpg
四阿の反対側の一隅にもう一つ、修学院離宮型織部燈籠がある。

191110teien3.jpg
すぐそばの池の中にあるのが岬燈籠(浜離宮型)。

191110teien2.jpg
日本庭園東側の池は藤棚のある園路に面している。

191110teien1.jpg
右奥に小さく見える空間が北門。左側木々の後ろに老舗マンション「ドミ中島公園」。
タグ:日本庭園
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

2019年11月09日

2019年11月上旬の中島公園

2019年11月上旬の中島公園
秋が深まり黄色い落ち葉のジュータンが目立つ季節となる。雪もホンの少しチラホラ。

11月9日
191109parkhotel.jpg
菖蒲池北側に建つ札幌パークホテル、風もなく池が鏡のように見えた。

191109otiba.jpg
園路脇が黄色いジュータンで埋まると、秋も終わりかなと思う。

11月8日
191108yuhodou.jpg
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川沿いの遊歩道。

191108teien.jpg
日本庭園の木々も冬囲い。

191108puratanasu.jpg
プラタナスの落ち葉、左側に天文台が見える。

191108osidori.jpg
菖蒲池に来たオシドリ夫婦、池に映っているビルはプレミアホテル 中島公園。

191108moiwayama.jpg
雪がチラホラ降って来た。藻岩山は雪が積もっているように見える。

11月7日
191107kamokamogawa.jpg
鴨々川に架かる中洲1号橋より撮影。キタラ裏を流れる鴨々川。

11月6日
191106sidaremomiji.jpg
キタラ近くのイチョウとシダレモミジのある林。

191106maikujaku.jpg
菖蒲池東側遊歩道、左側はハウチワカエデ舞孔雀、右奥は木下成太郎像。

11月5日
191105shoubuike.jpg
菖蒲池南岸より北西岸を見る。映り込みがきれいだ。

191105ichonamiki.jpg
地下鉄中島公園駅近くのイチョウ並木。

11月4日
191104hassouan.jpg
日本庭園内にある国指定重要文化財八窓庵は江戸時代の茶室。

11月3日
191103satuei.jpg
イチョウ並木をバックにして撮影する人々。

11月2日
191102kogumaza.jpg
地面は黄金色のジュータンが敷かれたようになっていた。木々の向こうに子供人形劇場。

1日
191101houheiike.jpg
国指定重要文化財豊平館前の池。
posted by nakapa at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬