2018年07月29日

7月後半の中島公園

2018年7月後半の中島公園
7月前半には大雨の日もあったが、月末三日間は暑かった。27日は恒例の豊平川花火大会だが、中島公園で見る人が次第に増えて来た。

7月29日
180729ajisai.jpg
中島公園内のあちらこちらでアジサイが満開。

180729boats.jpg
日曜日なのに暑すぎてボートに乗る人も少ない。今日は猛暑日に違いない。

180729ajisai.2.jpg
菖蒲池南東岸の赤いアジサイ。向こう岸に青いアジサイが見える。

7月28日
180728mizuasobi.jpg
鴨々川で水遊び。この下には導水管が敷設され大量の水が流されている。

180728furima.jpg
陽射しが強い中で自由広場ではフリマ。

180728magamo.jpg
ガーガーとマガモの真似をして声をだしたらカメラの前まで来てくれた。

180728fuewofukushoujo.jpg
「笛を吹く少女」のバックに花が咲き始めたネムノキ。近くにはバラの花。

7月27日
180727jiyuhiroba.jpg
夜の自由広場にボチボチ人が集まってきた。今日は豊平川花火大会の日。

7月11日
180711kamokamogawa.jpg
大雨で濁った鴨々川。月末は暑い日が続いているが、前半には大雨の日もあった。
続きを読む
posted by nakapa at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2018年07月28日

中島公園で花火を見る人々

2018年7月27日 道新UHB豊平川花火大会を中島公園から見る人々
10年前までは中島公園を花火の穴場としてホームページ、テレビ新聞等で宣伝した。そのせいとは思わないが、その後中島公園で花火を見る人が徐々に増えた。穴場とは言えない状態になった時点ででタイトルを「豊平川花火大会は中島公園で見よう!」から中島公園から見る花火大会の変遷に変更した。

今から10年前以前は公園から花火を見る人は少なかった。その為、好きな場所で好きなスタイルで花火を楽しむことが出来た。木々や建造物が妨げになるので見える場所は決まったいる。中島公園が花火の穴場と言えるのは空いていることが条件と思う。何処から花火を見るかは好き好きだが、大勢の人が集まって花火を見える場所が確保できないようでは穴場ではないと思う。

180727hanabi10.jpg
10年以上前は花火が見える場所は自由に選べたので場所を取る必要がなかった。

180727hanabi1.jpg
カメラも小さいし気も小さい。花火を見える場所も取れないので見る人を撮ることにした。

180727hanabi2.jpg
まだ花火は始まってないがボートで待機する人も。

180727hanabi3.jpg
2011年(豊平館がリニューアル以前)までは、ここに野外喫茶が開かれた。豊平川花火大会の夜はビールを飲みながら花火を楽しむこともできたのである。

180727hanabi4.jpg
地下鉄中島公園駅一番口付近には移動販売車も来ていた。

180727hanabi5.jpg
花火の夜の飲食店「花月」。

180727hanabi6.jpg
札幌コンサートホール・キタラのガラス1窓に花火が映った。本当はもっと綺麗。

180727hanabi7.jpg
キタラ前広場にはなぜか天体望遠鏡のようなものが3台あった。

180727hanabi9.jpg
人を押しのけて前に出るのは苦手だ。中島公園では花火が少ししか見れなかったので家に帰って見た。ビルの合い間にこの程度は見れる。全体は見れないが、なんだかノンビリできて好い感じだった。
続きを読む
posted by nakapa at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2018年07月23日

2018年8月8日・10月10日ノルディック・ウォーク体験会in中島公園

画像をクリックすると拡大し字が読めるようになる。
180719norudekku.jpg
180719dani.jpg
以上、中島公園管理事務所掲示板を撮影。
posted by nakapa at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年07月06日

7月初旬の中島公園

2018年7月初旬の中島公園

7月5日 雨
180705ame1.jpg
9条広場

180705ame2.jpg
こぐま座前の遊戯広場。

180705ame3.jpg
雨の園路。

7月4日
180704pmf.jpg
札幌コンサートホール・キタラを中心に開催。詳細 → PMF公式ページ 

180704aosagi.jpg
今日もアオサギが来ていた。

7月3日
180703misonobasi.jpg
札幌護国神社参道に架かる「みその橋」が綺麗に塗装されていた。

7月2日
180702yugutekkyo.jpg
自由広場の遊具が撤去されていた。

180702ajisai.jpg
アジサイが咲き始めた。

7月1日
かもくま祭開催、詳細はこちら → 第12回かもくま祭
posted by nakapa at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2018年07月01日

第12回かもくま祭


画像をクリックすると拡大、小さな字が読めるようになる。
180504kamokuma1.jpg

180504kamokuma2.jpg

7月1日 本祭 雨模様のため屋内の行事が中心となる
180701kamokuma1.jpg
この時は小雨だが時々大雨となる。会場の9条広場。

180701kamokuma4.jpg
かもくま祭は中島児童会館と人形劇場こぐま座が共催で毎年開かれる。

180701kamokuma2.jpg

180701kamokuma3.jpg

180701kamokuma5.jpg

本祭では、人形浄瑠璃、昔遊び 笑(ショー)タイム、ジャグリングパフォーマンス、人形劇、バンド演奏、パントマイムパフォーマンス、コマのサーカス、工作、ゲーム等、いろいろあると聞いたが、とりあえず外の風景のみここに掲載。

6月30日 前夜祭
180630zenyasai2.jpg
こども人形劇場こぐま座

180630zenyasai1.jpg
前夜祭ステージスケジュール

180630zenyasai3.jpg
ステージの左横は山内壮夫の彫刻「森の歌」、バックはすすきのの高層ビル。

180630zenyasai4.jpg
ステージ

180630zenyasai5.jpg
これは積み木のように遊ぶのかな?

180630zenyasai6.jpg
地下鉄中島公園駅3番口裏に配置された移動販売車。


タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント