2018年05月10日

2018年日本庭園開園風景のまとめ

2018年日本庭園開園風景のまとめ(八窓庵を含む)
2018年の開園から次の年の開園に至るまでの風景をここにまとめた。

5月10日
180510teien1.jpg
池の護岸にはセメントを使わないで古来の名園を参考にしたそうだ。

180510teien2.jpg
シダレザクラは満開から散り始め。

5月8日
180508teien1.jpg
国指定重要文化財八窓庵とコウバイ。

180508teien2.jpg
シダレザクラは落花盛ん。

5月5日
180505sidamannkai.jpg
満開のシダレザクラを見に来る人々。

5月3日
180503nirinsou.jpg
野の花はフクジュソウ、エゾエンゴサク、カタクリが終わりニリンソウが咲いている。

5月1日
180501sekitei.jpg
四阿と石庭とシダレサクラ等の桜が満開の様子。

4月21日
本日、冬期閉園していた日本庭園が八窓庵を含めてオープン。最高気温は7月中旬並みの24.5度Cを記録した。カタクリ、エゾエンゴサク、フクジュソウが咲き、庭園外ではクロッカス、ハクモクレン、ツツジの一部が咲き始めた。
180421teien4.jpg
冬期閉園が終わり日本庭園の門が5ヵ月ぶりに開いた。

180421teien3.jpg
国指定重要文化財八窓庵が奥に見える。

180421teien2.jpg
左側は石庭の一部、右側の修学院離宮型織部燈籠は京都の石屋の作品だそうだ。

180421teien1.jpg
池の向こうに八窓庵が見える。

180421fukujusou.jpg
日本庭園の北門近くには野の花が咲いている。フクジュソウは満開を過ぎたようだ。

180421ezoengosaku.jpg
エゾエンゴサク

180421katakuri.jpg
カタクリ
タグ:日本庭園
posted by nakapa at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬