2016年09月09日

9月上旬の中島公園

9月上旬についてだが彫刻関係は別記、ここにはその他の記事を掲載。

9月4日 日本庭園にアオサギ
16094aosagi2.jpg
ここは藤棚のある園路で池の向こう側は日本庭園。橋の近くにアオサギが居た。

16094aosagi.jpg
橋の向こうは日本庭園の中心にある池。アオサギは何故か1羽で居ることが多い。

9月7日 夏の終わり考えたこと
160907ajisai.jpg
菖蒲池の周りで沢山咲いていたアジサイだが最後の1輪だろうか。夏が終わり秋が始まる。

160907moiwayama.jpg
8月は北海道に台風が6つ纏まって来た。静かだが今日も空は荒れている。

160907kujouhiroba.jpg
中島公園の表玄関ともいうべき9条広場。地下鉄への出入口も二つある。山内壮夫の彫刻「森の歌」もある。再整備して庭園のようしたら良いと思う。20年くらい前はバラ園等の構想もあったが立ち消えになったのだろうか。各種集会に使われている。公園内には自由広場、香りの広場、体育センター前の広場等いろいろある。集会に使えなくなったとしても困らないと思う。
タグ:アオサギ
posted by nakapa at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2016年09月05日

中島公園の彫刻調査と清掃

 この夏、中島公園内の野外彫刻を巡る調査・清掃活動が集中して行われた。

2016年9月1日 木下成太郎像の調査と清掃法学習
武蔵野美術大学造形学部彫刻学科黒川弘毅教授以下4名の専門家による木下成太郎像のブロンズ像内部の内視鏡検査が行われた。この調査には中島公園内の彫刻清掃、調査啓蒙活動を行っている札幌彫刻美術館友の会が協力した。
160907kinositazo2.jpg
菖蒲池東岸より更に東に行くと森の中に木下成太郎像がある。

160907kinositazou.jpg
専門家の指導を受けて札幌彫刻美術館友の会会員が清掃。とても綺麗になった。

2016年8月27日 中島公園彫刻清掃(キッズガーデニング)
「香りの広場」にある山内壮夫の彫刻4体を子供たちが清掃。札幌彫刻美術館友の会会員も協力。
160907hahatokonozou.jpg
「母と子の像」は8月8日と9日に清掃と塗装を実施。さらに清掃して格段と綺麗になった。

160907nekotohamonika.jpg
「猫とハーモニカ」

160907turunomai.jpg
「鶴の舞」

160907fuewofukushoujo.jpg
「笛を吹く少女」、以上4体は「香りの広場」にある山内壮夫の作品。
タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2016年09月04日

中島公園のシダレヤナギ

中島公園のシダレヤナギ
160904sidareyanagi1.jpg
ヤナギ科、ヤナギ属、中国、枝垂性の落葉高木で雌雄異株、水湿地を好む。

160904sidareyanagi3.jpg
豊平館近くのシダレヤナギ並木。

160904sidareyanagi5.jpg
この橋の左が豊平館前の池、右側が菖蒲池。シダレヤナギの葉。

160904sidareyanagi2.jpg
菖蒲池南岸のシダレヤナギ。

160904sidareyanagi4.jpg
シダレヤナギの葉。 以上5枚2016年9月4日撮影

131001sidareyanagi6.jpg
豊平館前の池とシダレヤナギ。 2013年10月1日撮影
タグ:樹木・銘板
posted by nakapa at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

中島公園のムクゲ

中島公園のムクゲ
160904mukuge.jpg
アオイ科、フヨウ属、東アジアで広く栽培、花は夏〜秋に咲く、多くの園芸品種がある。

160904mukuge2.jpg
山内壮夫の彫刻「森の歌」脇にムクゲが2本。日本庭園の池辺でも咲いている。

160904mukuge3.jpg
ここは中島児童会館近くの9条広場。

160904mukuge4.jpg
ムクゲの花と葉。 以上は2016年9月4日の撮影。

091102mukuge5.jpg
ムクゲは高さ3〜5mになる落葉樹。花も散り葉も落ちそうになっている。2009年11月2日撮影
タグ:樹木・銘板
posted by nakapa at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬