2016年04月23日

日本庭園オープン

2016年4月23日(土)日本庭園オープン
日本庭園と庭園内の国指定重要文化財八窓庵がオープンした。昼頃まで雨が降ったが午後2時頃には雨も止み、人出も徐々に増えてきた。貸ボートも営業開始だが、寒いせいか菖蒲池にボートの姿は3時半ごろまでは見られなかった。その後ことは私には分からない。一部の桜の蕾が開きつつある。

160423teien12.jpg
冬期閉鎖していた日本庭園は通常より早い4月23日(土)にオープンした。

160423teien11.jpg
東屋の前には石庭があり、横には蹲(つくばい)もある。

160423teien10.jpg
日本庭園の名木、シダレザクラにも沢山の蕾が付いている。

160423teien9.jpg
その隣に植わっているエゾヤマザクラの蕾はかなり膨らんで間もなく開花の感じだ。中島公園内では僅かながら開いた桜の花も見られる。

160423teien8.jpg
日本庭園内の藤棚から見た園路の藤棚。その向こうは菖蒲池。開花は6月頃で、まだ先。

160423teien7.jpg
日本庭園の池ではオシドリの番が泳いでいた。

160423teien4.jpg
オシドリの番は二組だった。前2羽が雄、後ろの2羽が雌のようだ。

160423teien3.jpg
近づくと池に飛び込んだ。静かに少しだけ近づいたつもりだが迷惑だったようだ。

160423teien6.jpg
池には鯉もいた。春はいいなあと思った。

160423teien5.jpg
国指定重要文化財八窓庵は江戸時代の茶室。手前の玄関がある方は大正時代に付設された三分庵。豊平館が修復工事に入る前には三分庵で茶会が開かれたことがある。今年は復活するだろうか。なお豊平館は6月中にリニューアル・オープンの予定。

160423teien2.jpg
南門近くではカタクリの花が咲いていた。フクジュソウは終わったようだ。

160423teien1.jpg
ほぼ同じ場所のエゾエンゴサク。ニリンソウはこれからだろうか。

160423sakura-kaika.jpg
ここは日本庭園の外(園路の藤棚辺り)だが、この小道の蕾は開き始めている。
posted by nakapa at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設