スマートフォン専用ページを表示
「中島パフェ」の中島公園新着情報
開設から2019年12月31日までの記事です。
2020年以降はこちらをクリック! →
「中島パフェ」の中島公園新着情報2
<<
2015年12月
|
TOP
|
2016年02月
>>
2016年01月31日
整った豊平館の外観
2016年1月31日 豊平館がスッキリした形になっている。
豊平館本館が久しぶりに美しい姿全体を見せてくれた。新しく裏側に別棟と、本館と繋ぐ通路ができている。別棟の玄関には2016年初夏のオープン予定と書いてあった。
市電「中島公園通」停留所より200mの位置に国指定重要文化財豊平館がある。4年がかりの修復工事も最終段階に入り、プレハブ小屋も撤去された。
久しぶりにスッキリした豊平館の姿をみることができた。3月末までは工事中だが、今日は日曜日、工事車両等も来ていない。プレハブ小屋と囲いがないと一段と綺麗に見える。
囲いを取り払ってみると後ろに別棟が見える。ここが別棟玄関へのアプローチ。
本館と別棟は通路で繋がれている。
別棟玄関は現在閉鎖中。左下に何か掲示が貼ってある。
3月まで工事、リニューアル・オープンは初夏と書いてある。
豊平館の西側は鴨々川。そこは情緒ある散歩道となっている。新しい街灯も洒落ている。
市電「中島公園通」停留所から2分歩くと鴨々川、公園橋を渡ると豊平館が見える。薄野・中島及び市電沿線には古の札幌が多く残っている。中島公園は札幌の歴史をなぞるように変化して来たとも言われている。この辺りに札幌のルーツを探る拠点をつくったらどうだろうか。
posted by nakapa at 12:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施設
2016年01月24日
中島公園で気軽に歩くスキー
2016年1月23日中島公園で歩くスキー
スキーセットが無料で借りられるので手ぶらで気軽に歩くスキーが出来る。
中島体育センターの隣にある歩くスキー無料貸出所。
右端に少し見えるのが文学館。スキーコースは園路の脇にある。園路を横断中。
文学館よりボート乗り場に向かう。
ボートハウス前で左折して菖蒲池に沿って進む。
菖蒲池の次は「香りの広場」。藻岩山を見ながらゴールへと進む。
「香りの広場」にある山内壮夫の彫刻「笛を吹く少女」。雪をかぶってお洒落な感じ。
タグ:
歩くスキー
posted by nakapa at 22:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2016年01月19日
第10回ゆきあかりin中島公園チラシ
第10回ゆきあかりin中島公園のチラシ
拡大チラシと空撮画像表示→
第10回ゆきあかりin中島公園チラシと空撮画像
タグ:
ゆきあかり
posted by nakapa at 12:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2016年01月17日
鴨(マガモ)が多い幌平橋駅裏。
2016年1月17日、地下鉄幌平橋裏の鴨々川は冬の鴨(マガモ)の生息地。
幌平橋駅のエレベーター出入口から鴨々川を見る。鴨が多い。
駅から出て鴨々川に近づけば鴨が多いことが分かる。
この辺りは夏になれば鴨々川あそび場となる。鴨は池が凍る冬だけ。
幌平橋駅近くの行啓通(右側)。ここにも鴨がいる。
藻岩山が見える。緑のフェンスは閉鎖中の中島公園庭球場。岸辺に鴨がいる。
posted by nakapa at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
動物
2016年01月11日
便利な中島公園通停留所
豊平館、キタラ、天文台に一番近い市電「中島公園通
」
停留所
意外に知られていないが、中島公園の中心に一番近い交通機関は市電である。中心とは豊平館、札幌コンサートホール・キタラ、天文台辺りと思う。それに近い公園橋のある出入口と結ばれているのが中島公園通停留所。天文台へ150m、豊平館へ200m、キタラへ約250m。地下鉄中島公園駅からキタラへは500m、幌平橋駅からは560m、と比べると半分以下であることが分かる。
左が市電中島公園通停留所、右の桜並を2分ほど歩くと中島公園入口。2015.5.7撮影
最近撮った中島公園通外回り停留所。新型車ポラリス[循環]内回り。
中島公園通外回り停留所から降りてすぐの所が理髪店。店の前に案内板がある。
大きくすると、豊平館まで200m、札幌市天文台まで150mと書いてある。
停留所から中島公園の入口までは桜並木。
春になればヤヱザクラが咲く。2015.5.7撮影
鴨々川に架かる公園橋。左に行くと豊平館、右に行くと天文台とキタラ。
豊平館は4年にわたる修復工事中だた、3月末に完工。夏にはリニューアル・オープン。
冬の天文台は坂を利用して遊ぶ子ども達で賑わっている。
中島公園の中心に建つキタラ。市電中島公園通停留所より250mと近い。ただしコンサートの帰りは地下鉄の方が無難と思う。一斉に帰ると市電では乗り切れない恐れがある。
地下鉄中島公園駅近くの案内標識には距離は書いてないが3番口からキタラまで500m。
地下鉄幌平橋駅近くにも同じような案内標識がある。キタラまで同じく560m。
市電のループ化で益々便利になったきたが、中島公園通停留所が中島公園の中心に近いことは意外に知られていない。発展し尽したJR札幌駅周辺に比べて市電沿線には歴史的な遺産が多い。札幌も200万都市になった。それぞれがモダンな北部、歴史の南部と言う形で発展して行くのが理想的と思う。
リニューアルされた豊平館には観光展示もあるそうだが、時計台と似た感じにならないように、市電沿線、すすきの、中島、鴨々川、中心の歴史的な観光展示にしたらよいと思う。中島公園の歴史は札幌の歴史をなぞるように変遷を重ねた。その意味でも市電のループ化と豊平館のリニューアル・オープンは重要な出来事と思う。
posted by nakapa at 18:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施設
2016年01月09日
中島公園で雪合戦
2016年1月9日、これは珍しい自由広場で本格的な雪合戦をしている。
菖蒲池は凍結し水鳥も居なくなるが人々は元気に雪合戦。
自由広場近くを通りかかると、何やらやっていた。
これは珍しい中島公園で雪合戦だ。見かけたのは初めてだが、時々やっているのだろうか。
かなり真剣にやっている。本気だ。
伏せろ伏せろ当たるぞ伏せろと思ったが、止まった方が当たり易いか。
札幌コンサートホール・キタラ裏を流れる鴨々川。白一色の冬は見る所がないなあと思っていたら、雪合戦が見れた。川ではお馴染みの鴨(マガモ)が泳いでいる。
タグ:
事件事故
posted by nakapa at 18:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2016年01月07日
2016年1月7日の中島公園
2016年1月7日の中島公園冬景色
凍結した菖蒲池。
池が凍結すると鴨(マガモ)は流れがあって凍結し難い鴨々川に来る。ここは中島公園の北側だが南側の地下鉄幌平橋裏では沢山の鴨が冬を過ごしている。
人形劇場こぐま座と中島児童会館。遊具は雪で埋もれている。それでも遊ぶ子等は元気。
この築山の上に雪像を作っていたが壊れてしまった。藻岩山が見える。
完工は今年3月末予定の国指定重要文化財豊平館。
天文台の坂が遊ぶ子どもたちで賑わっている。
鴨々川から分かれた川は菖蒲池に流れて行き、児童会館の下を通って、再び水天宮あたりで鴨々川に合流する。凍結した菖蒲池の下では鯉などが生きている。
posted by nakapa at 18:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
春夏秋冬
2016年01月04日
中島公園で歩くスキー
2016年1月4日歩くスキー開始
中島公園恒例の歩くスキーが始まった、天候にもよるが3月上旬までの予定。
中島体育センターは地下鉄幌平橋駅より徒歩5分。真っ直ぐ行って体育センターに突き当たったら、右方向を見るとプレハブ小屋がある。そこがスキー無料貸出所。
スキー無料貸出所の出入口に休館日と開放時間が書いてある。ここで歩くスキー三点セット(スキー、ストック、靴)を借りる。
無料貸出所前で借りたスキーセットを装着する。
体育センター前がコース1、左折して豊水通に向かうのがコース2、画像はコース2からコース3へと回ったところ。豊水通と平行に歩くのがコース3。
画像の右側がイチョウ並木のある豊水通。道路と平行に歩くコース3。
ほぼ一周して園路を突っ切りコース10に入る。向こうに見えるのは文学館。
坂になっているコース11、ここがフィニッシュであり、スタートでもある。約1Kmの初心者向けコース。周辺のホテルに泊まる観光客も利用することがある。
詳細説明はこちら →
中島公園で歩くスキー「中島パフェ」
タグ:
歩くスキー
posted by nakapa at 20:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント
2016年01月01日
中島公園隣接4神社初詣散歩
平成28(2016)年元旦、中島公園に隣接した4神社の初詣風景を撮りながら散策した。
地下鉄中島公園駅3番口を出ると9条広場、そこを突っ切ると鴨々川に架かる水天宮橋がある。そこには水天宮参道入口と書いてある。
中島公園界隈で一番古い神社だが、初詣に訪れる人は何故か少ない。次に行くのは弥彦神社だが、ほぼ中島公園を縦断することになる。道々撮り乍ら散策した。
再び水天宮橋を渡り、児童会館、こぐま座の前を通り札幌コンサートホール・キタラへの園路に出る。藤棚の手前に四翁表功之碑がある。その近くで外国人が雪像を作っていた。
藤棚をくぐり、豊平館の辺りで左に行き少し歩くと天文台。ソリで遊んでいる人たち。
キタラの前を通り地下鉄幌平橋駅方面に向かう。途中にレナード・バーンスタイン像。
中島公園体育センターの横に大きな園路がある。そこを通って弥彦神社に行くと、どんど焼きをやっていた。正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを焼いている。1月15日の行事と思うが、とにかく燃やしていた。
ここが初詣の弥彦(伊夜日子・いやひこ)神社。
行列は豊水通近くまで続いていた。最近着物姿があまり見られない。
札幌護国神社に行く途中、地下鉄幌平橋駅裏を通るとマガモがいっぱいいた。
太鼓橋を渡り少し歩くと多賀神社がある。
護国神社の初詣も行列ができている。風もなく穏やかな元旦。
護国神社のたこやきと、どんど焼き、性格は違うがなぜか並んでいる。
護国神社でも着物姿は見られない。最近の傾向だろうか。
posted by nakapa at 21:12|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
神社・寺
「中島パフェ」グループ
中島公園新着情報(このサイト)
中島公園パーフェクトガイド
21世紀の記録:月別中島公園
中島公園の歴史
最近の記事
(12/31)
2019年12月311日 雪のない大晦日?
(12/28)
2019年12月28日 久々の雪景色
(12/25)
2019年12月雪のないクリスマス
(12/25)
2019年、年の市
(12/20)
2019年12月地下鉄駅裏のマガモ
(12/09)
2019年12月21日 中島公園都会の野鳥観察会
(12/09)
2019年12月上旬の中島公園
(11/29)
2019年11月下旬の中島公園
(11/19)
2019年11月中旬の中島公園
(11/17)
中島公園内の冬期間閉鎖施設
カテゴリ
施設
(69)
イベント
(361)
春夏秋冬
(537)
動物
(249)
歴史
(23)
鴨々川
(60)
広場
(11)
神社・寺
(24)
公園管理
(43)
中島公園
(135)
日記
(226)
タグクラウド
クリックすると関連URLを表示。情報量に応じて字体が大きくなっている。
ゆきあかり
アオサギ
オシドリ
カワアイサ
パフェ
事件事故
夜景
広報活動
彫刻友の会
日本庭園
札幌まつり
桜開花
樹木・銘板
歩くスキー
母子鴨
虹
豊平川花火
高所撮影
鵜
PC問題
過去ログ
2019年12月
(7)
2019年11月
(7)
2019年10月
(5)
2019年09月
(6)
2019年08月
(8)
2019年07月
(7)
2019年06月
(7)
2019年05月
(6)
2019年04月
(5)
2019年03月
(6)
2019年02月
(5)
2019年01月
(2)
2018年12月
(5)
2018年11月
(4)
2018年10月
(5)
2018年09月
(7)
2018年08月
(9)
2018年07月
(5)
2018年06月
(5)
2018年05月
(7)
2018年04月
(8)
2018年03月
(8)
2018年02月
(4)
2018年01月
(6)
2017年12月
(5)
2017年11月
(8)
2017年10月
(8)
2017年09月
(5)
2017年08月
(6)
2017年07月
(8)
2017年06月
(7)
2017年05月
(10)
2017年04月
(9)
2017年03月
(6)
2017年02月
(6)
2017年01月
(10)
2016年12月
(11)
2016年11月
(10)
2016年10月
(14)
2016年09月
(14)
2016年08月
(11)
2016年07月
(10)
2016年06月
(13)
2016年05月
(14)
2016年04月
(10)
2016年03月
(6)
2016年02月
(9)
2016年01月
(9)
2015年12月
(10)
2015年11月
(10)
2015年10月
(16)
2015年09月
(11)
2015年08月
(10)
2015年07月
(12)
2015年06月
(32)
2015年05月
(17)
2015年04月
(12)
2015年03月
(8)
2015年02月
(11)
2015年01月
(11)
2014年12月
(10)
2014年11月
(6)
2014年10月
(12)
2014年09月
(8)
2014年08月
(7)
2014年07月
(7)
2014年06月
(17)
2014年05月
(18)
2014年04月
(12)
2014年03月
(8)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(11)
2013年11月
(14)
2013年10月
(27)
2013年09月
(8)
2013年08月
(13)
2013年07月
(15)
2013年06月
(12)
2013年05月
(13)
2013年04月
(10)
2013年03月
(10)
2013年02月
(8)
2013年01月
(8)
2012年12月
(5)
2012年11月
(4)
2012年10月
(5)
2012年09月
(6)
2012年08月
(10)
2012年07月
(10)
2012年06月
(13)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(6)
2012年02月
(7)
2012年01月
(9)
2011年12月
(9)
2011年11月
(9)
2011年10月
(7)
2011年09月
(6)
2011年08月
(8)
2011年07月
(6)
2011年06月
(10)
2011年05月
(14)
2011年04月
(12)
2011年03月
(8)
2011年02月
(7)
2011年01月
(8)
2010年12月
(9)
2010年11月
(8)
2010年10月
(12)
2010年09月
(8)
2010年08月
(13)
2010年07月
(8)
2010年06月
(7)
2010年05月
(11)
2010年04月
(9)
2010年03月
(9)
2010年02月
(10)
2010年01月
(10)
2009年12月
(10)
2009年11月
(12)
2009年10月
(11)
2009年09月
(7)
2009年08月
(18)
2009年07月
(15)
2009年06月
(12)
2009年05月
(11)
2009年04月
(15)
2009年03月
(13)
2009年02月
(15)
2009年01月
(16)
2008年12月
(30)
2008年11月
(28)
2008年10月
(33)
2008年09月
(29)
2008年08月
(32)
2008年07月
(33)
2008年06月
(27)
2008年05月
(33)
2008年04月
(30)
2008年03月
(31)
2008年02月
(17)
2008年01月
(34)
2007年12月
(32)
2007年11月
(10)
2007年10月
(1)
2007年09月
(3)
2007年07月
(2)
2007年06月
(1)
プロフィール
ハンドルネーム nakapa
1940年生れ 男性
NPO法人札幌シニアネット会員
札幌彫刻美術館友の会会員
2003年3月25日
HP「中島パフェ」開設
2009年1月〜2010年12月
北海道新聞のコラム
「朝の食卓」執筆
検索ボックス
<<
2016年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
中島公園のトチノキ
by 栄藤仁美 (02/24)
中島公園のトチノキ
by トチノキ (02/24)
鴨々川沿いの散歩
by 石川 (06/02)
鴨々川沿いの散歩
by 足立英治 (06/02)
鴨々川沿いの散歩
by 石川 (03/20)
リンク集
オンチのカラオケ
管理画面
RDF Site Summary
RSS 2.0