2015年07月29日

その後のオシドリ・ファミリー

7月23日から29日まで日付順に掲載

その後のオシドリ・ファミリーはバラバラになった。それでも、順調に成長し目の前で飛んで行ったのも1回(1羽)だけ見たことがある。6月6日に初めて中島公園に現れて以来、7月29日で54日くらいたつ。中島公園で育って行く姿を見るのは楽しい。ここで現れた11羽の子どもたちの成長記録と思って撮り続けている。初めての経験だから正確なところは分からないが、野鳥に詳しい人が見れば分かると思う。6月6日に巣立ったと思われるオシドリを7月23日から29日まで、成長の過程が少しでも分かればと思い日付順に掲載した。

150723osidori.jpg
左下がオシドリ、右上はマガモの親子。 2015.7.23

150723osidori2.jpg
羽ばたくオシドリ、飛ぶ練習だろうか? 右下はマガモの子。 2015.7.23

150724osidori.jpg
4羽のオシドリ、左上はマガモ。 2015.7.24

150724osidori2.jpg
オシドリの羽の色が成長にしたがって少しずつ変わって行くのが楽しみだ。 2015.7.24

150726osidori.jpg
オシドリが4羽一緒にいることが多い。 2015.7.26

150726osidori2.jpg
2羽のオシドリ。このページの画像は全て、6月6日に巣立った個体と推定して撮っている。 2015.7.26

150727osidori2.jpg
この日1羽の子オシドリが飛んで行くのを初めて見た。もはや子と言えない。 2015.7.27

150727osidori.jpg
オシドリの姿を近くから撮って成長の様子を探りたい。 2015.7.27

150728osidori.jpg
オシドリをいろいろな角度から撮って観察。 2015.7.28

150728osidori2.jpg
同じ時期に巣立ったオシドリと信じている。私にはまだ雌雄が分からない。 2015.7.28

150729osidori2.jpg
巣立って、今日で54日くらいと信じてオシドリを撮っている。 2015.7.29

150729osidori.jpg
ともかく6月6日から撮り続けている。このオシドリが、あの6月6日に巣立ったものかは、分かる人は分かると思うし、私自身も今後勉強して分かるようになりたいと思っている。記録として将来、何かの役に立つことを期待している。 2015.7.29







posted by nakapa at 16:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 動物

2015年07月28日

スイーツの「中島パフェ」が再登場!

2009年夏より2011年春までノボテル札幌で存在したスイーツの「中島パフェ」が、2015年7月11日より札幌パークホテル及びテラスレストラン・キタラで販売された。中島公園パーフェクトガイドの略称とは言え「中島パフェ」と同じ名称のスイーツがよみがえり、とても嬉しい。さっそく中島公園内のキタラに行ってみた。

150728pafe1.jpg
上にカモが乗っているパフェは初めて見た。

150728pafe2.jpg
ここはテラスレストランだから外にもテーブルがある。

150728pafe3.jpg
上から見ても美味しそう。 

150728nakapatirasi.jpg
上の画像をクリックすれば大きくなり字が読めるようになる。
タグ:パフェ
posted by nakapa at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年07月20日

巣立って45日目のオシドリ

6月6日にオシドリが11羽の子を連れて中島公園に現れた。今日は巣立って45日目と思う。子も大きく育って親と区別し難くなった。今日、7月20日は菖蒲池の看板近くで8羽を見た。振り返ってみると6月21日までは11羽を確認。その後1羽を失ったようで、24日に見た時は10羽の子となっていた。

7月3日にオシドリ親子が分裂行動をするのを初めて見た。子6羽は日本庭園に留まり、親と4羽の子が日本庭園を出て菖蒲池をほぼ一回りして約1時間後に6羽の子と合流した。10羽の子をそろって見たのはこれが最後だった。以後は7羽で行動しているのを見ることが多くなった。しかし20日は8羽いたように見えたが数え違いかも知れない。

7月に入ってからは子もだいぶ大きくなり親と区別がし難くなった。そして3羽とか7羽とかに別れていることが多くなり、10羽纏まって見ることはなくなった。多分命を失ったのではなく別れて行動するようになったのだと思う。オシドリの親子が長期滞在したのは初めてなので、自分で見たこと以外は何も分からない。以上は見たままを書いただけである。

7月20日現在の大きくなったオシドリの姿
150720sosodori1.jpg
藤棚近くの池に3羽いたオシドリ。離れているので2羽しか撮れなかった。

150720sosodori2.jpg
菖蒲池の看板近くに8羽と思ったが数え違いで7羽かも知れない。バラバラに居るので一部しか撮れない。合計すると11羽になってしまうが、時間が2時間以上違っているので、同じオシドリが重複して写ったのだと思う。

150720sosodori3.jpg
よく見れば子供らしさが残っている。羽色はこれから変わると思う。

150720sosodori4.jpg
一羽一羽じっくり撮ることにした。

150720sosodori5.jpg
影がはっきりと水面に映っている。

7月17日早朝にオシドリが7羽
150717sosodori1.jpg
まだ6時前だが、菖蒲池南側河口付近に7羽いた。

150717sosodori2.jpg
小川に居た7羽は河口から菖蒲池に行った。



posted by nakapa at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 動物

2015年07月19日

7月19日、日曜日の中島公園

PMFの真最中、札幌コンサートホール・キタラではオープンドア・コンサートUが開かれていた。無料の自由席のせいか、小ホールへのエスカレーター前には長い行列ができていた。11時45分開園だが11時を少し過ぎたばかりだ。

150719kitara.jpg
PMF(パシフィック・ミュージック、フェスティバル)のオープンドア・コンサートの開演を待つ行列。

150719kajisaikamo.jpg
キタラ近くを流れる鴨々川はではアジサイの花が咲く。中洲2号橋より撮影。

150719kajisaired.jpg
こちらもキタラに近い菖蒲池南西岸の河口近くに咲くアジサイ。近く東屋が見える。

150719kajisai.jpg
直ぐ近くで咲く青いアジサイとマガモたち。

150719kamekadan.jpg
池の中央に何か見えるので行ってみると亀の形をした水上花壇だった。

150719furima.jpg
雨の日はフリマが中止になるが、今日は予報を信じて開いたようだ。その後、雨は降らなかった。いつもより出店が少ないように見える。見合わせた店もあるのかも知れない。しかし水溜まりにフリマは珍しい風景だ。


posted by nakapa at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2015年07月18日

カメ型水上花壇(掲示)

カメ型水上花壇を設置。
期間2015年7月18日〜9月末日

150718suijokadan.jpg
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年07月14日

2015年7月13日の中島公園

7月13日の中島公園は雨模様だった。静かな月曜日の夕方、時々雨が降る。

150713moiwayama.jpg
曇り空の中島公園、菖蒲池越しに藻岩山を望む。

150713fuukei.jpg
散歩する人も少ない週明けの夕刻。

150713ajisai2.jpg
菖蒲池東岸のアジサイは満開。

150713ajisai1.jpg
南西岸には赤いアジサイが咲く。
150713gakuajisai.jpg
こちらは藤棚に近い園路。この辺はガクアジサイが多い。

150713kaorinohiroba.jpg
一方、「香りの広場」は花でいっぱい。遠くに見える彫刻は「笛を吹く少女(山内壮夫)」。

150713oyakokamo.jpg
この夏は至る所で親子鴨に会うことができた。
posted by nakapa at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2015年07月12日

夏休み子どもイベントわくわく花あそび(チラシ) 

中島公園管理事務所掲示板のコピー。

夏休み子どもイベント わくわく! 花あそび 8月8日14時〜15時 児童会館
画像をクリックすると拡大して字が読み易くなる。
150723keijiban1.jpg


posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年07月11日

パークコンサート森の時間in中島公園(チラシ)

中島公園管理事務所掲示板のコピー。

パークコンサート 森の時間in中島公園 8月2日10時30分〜15時 天文台前広場
画像をクリックすると拡大して字が読み易くなる。
150723keijiban2.jpg
posted by nakapa at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年07月09日

オシドリ巣立って約1ヶ月

正確には分からないが、初めて見たのが6月6日だから33日目と思っている。11羽が10羽になったが、いまだに10羽を保っている。このまま成鳥になるかも知れない。

150708osidori1.jpg
バラバラに居るので全部は写っていないが、オシドリの子は10羽いた。

150708osidori2.jpg
ひたすら草を食む。

150708osidori3.jpg
杭の上に上がって警戒しているような感じがする。母親かな?

150708osidori4.jpg
だんだん親と子の区別がつきにくくなった。

150708osidori5.jpg
やはり、杭の上が母親だろう。育ちざかりの子は食べるか寝るかどっちかだ。
posted by nakapa at 09:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 動物

2015年07月05日

第9回かもくま祭

2015年7月5日 第9回かもくま祭

会場は9条広場(中島児童会館前)10時30分から16時までの開催。地下鉄中島公園駅3番口直ぐそばの交通便利な場所で開かれた。子供中心に家族で楽しむ姿が多く見られた。

150705kamokuma1.jpg
いろいろな出し物があるが、札幌彫刻美術館友の会では「彫刻探検隊」を担当。ここはその受付。只今準備中。

150705kamokuma2.jpg
楽しい特設ステージイベント午前の部。

150705kamokuma3.jpg
楽しい特設ステージイベント午後の部。

150705kamokuma4.jpg
かもくま祭名物、かもくまダービーは、10時30分と13時30分からの受付。

150705kamokuma7.jpg
スタート直前のかもくまダービー。

150705kamokuma5.jpg
ハンドベル演奏はふるさとを歌う会in札幌。

150705kamokuma6.jpg
かもくま祭会場は児童会館前の9条広場。すすきのの高層ビルが見える。

150705kamokuma8.jpg
彫刻探検隊は「香りの広場」へ。彫刻は山内壮夫の「笛を吹く少女」。3組、計40名が参加。

150705kamokuma9.jpg
山内壮夫の「母と子の像」を清掃する彫刻探検隊の子供たち。

150705kamokuma10.jpg
7月5日は晴天に恵まれ多くの子供たちと、そのご家族が「かもくま祭」を楽しんだ。

スライドショー


タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント