2015年05月05日

ヤヱザクラが満開

2015年5月5日撮影

エゾヤマザクラやソメイヨシノに代わってヤヱザクラが満開となった。よく見られるのは札幌パークホテル、天文台坂下、護国神社、公園橋から市電電停「中島公園通」までの道路等だがその他、公園のあちらこちらに散見される。

150505tenmon.jpg
豊平館側から池越しに見えるヤヱザクラは早くも満開。

150505tenmonh.jpg
天文台側から豊平館を望む位置にヤヱザクラが植えられている。

150505tenmonb.jpg
上と同じヤヱザクラを西側から見る。

150505park1.jpg
札幌パークホテル入口のヤヱザクラ。

150505park2.jpg
札幌パークホテル内で並木になっている。

150505park3.jpg
ヤヱザクラを札幌パークホテル11階より撮影。

150505denteif.jpg
公園橋と市電電停「中島公園通」の間はヤヱザクラ並木になっている。

150505dentei.jpg
ここは中島公園西の出入口、公園橋を渡るとヤヱザクラ並木に出会う。

150505denteib.jpg
電停方面から見たヤヱザクラ並木。正面に公園橋が見える。橋を渡って左に行けば豊平館。

150505jiyuhirobaw.jpg
自由広場西側園路、ヤヱザクラは公園中のあちらこちらで散見される。
タグ:桜開花
posted by nakapa at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

パークホテル11階よりの展望

11階のレストランから撮ったが、日よけのブラインドが半分下がっていたので立って撮れなかった。撮影位置が少し低くなるだけで結果はずいぶん違うもんだなと思った。

150505nadaman6.jpg
ここからの眺望は最高だが、少し曇っていた。窓際テーブルから座って撮るとこんな感じ。

150505nadaman11.jpg
画像左側の白っぽい屋根は文学館、木々の合間に少しだけ見えている。中心やや左の茶色い建物は中島体育センター。30年くらい前なら、この辺りに百花園も中島球場も見えたと思う。右下に菖蒲池の一部が見える。

150505nadaman10.jpg
中島体育センター、背後に藻岩山と山鼻の街が見える。

150505nadaman9.jpg
菖蒲池東岸の遊歩道、ベンチに座って池を眺める人も多い。

150505nadaman7.jpg
上の画像と同じ場所だが、カモメ(オオセグロカモメ)が飛んで来たのでバチリと一枚。

150505nadaman3.jpg
札幌コンサートホール・キタラが写っているのも必要と思いもう一枚。画像右上がキタラ。

150505nadaman2.jpg
「中島パフェ」専用の仮称だが、小さい方が南島、大きいのが中島、写ってないが北島もある。左上にキタラ。

150505nadaman12.jpg
キタラの部分を更に大きく撮ってみる。

150505nadaman8.jpg
中島には予備のボートが係留されている。

150505nadaman4.jpg
中島の西側部分、デッキも見えるからその後ろは藤棚。更にその右は川の様な池を挟んで日本庭園。両側に池を見ながら行く園路は絶好の散歩道だが、カラスが沢山飛んでいる時はうるさいかも知れない。

150505nadaman5.jpg
画像右下に見えるのは約百年前に建立された四翁表功之碑、右上は国指定重要文化財豊平館。

150505nadaman1.jpg
レストランを出てロビーの窓から駐車場を見たら八重桜が満開だった。
タグ:高所撮影
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2015年05月03日

第63回さっぽろ園芸市

第63回さっぽろ園芸市 2015年5月3日(日)〜22日(金)

バラ、樹木、宿根草、一年草、園芸用品販売(約10社)。5月16日9時〜、先着500人にブルーベリー苗木プレゼント。5月18日「多肉植物の寄せ植え実習」、19日は「山野草・盆栽寄せ植え実習」、20日は「バラづくりQ&A」の講習会(13:30〜、定員各20人、要申し込み、実習のみ材料費1000円)。詳細はこのページ中断のチラシを参照

2015年5月3日 園芸市初日

150503hanaki.jpg
種から木まであつかわれている。

150503naegi.jpg
小さな苗木も多種多様。

150503tane.jpg
自由広場西側、いつもなら小屋の後ろに満開の桜が見えるのだが、今年は開花が早いため散ってしまった。

150503green.jpg
東側を見ると体育センターが見える。ここのエゾヤマザクラ並木も葉桜になってしまった。

150503hana.jpg
天候もよく順調なスタートとなった「さっぽろ園芸市」。

150503inshoku.jpg
園芸市の一隅は飲食コーナー。

画像をクリックすると拡大し字が読み易くなる。

150503tirasi.jpg
画像は札幌市公園緑化協会のチラシを撮影したもの。

2015年5月2日 園芸市前日の準備風景

150502kanban.jpg
「さっぽろ園芸市見取図」は準備中。

150502junbi.jpg
園芸市準備中の自由広場。

150502junbi2.jpg
フェンスの中ではあわただしく準備作業中。22日に園芸市が終了すると直ぐに「札幌まつり」の準備が始まる。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年05月02日

日本庭園の春

日本庭園の春 2015年4月29日〜5月2日撮影

 150429minamimon.jpg
日本庭園には北側と南側に門がある。こちらは北門。地下鉄中島公園駅に近い。徒歩3分くらい。

150429katakuri.jpg
門を入ると道の両側に野の花が咲いている。画像はカタクリ。フクジュソウは4月中旬ごろに咲いていたが29日の開園時には全て散っていた。エゾエンゴサクも見えなかったので散ってしまったのかも知れない。

150429nirinsou.jpg
可憐なニリンソウが咲いていた。今年は春が来るのが早かったので開園時には見られない野の花もある。

150429ume.jpg
野の花が咲く小道をを通り橋を渡った所で振り返ると、北門が画像右上に見える。梅の花が満開。

150429sidarezakura.jpg
日本庭園のシダレザクラだが何となく花が少ない。

150501sidarezakura2.jpg
近づいて見ると、かなり葉が多いことが分かった。いつもより開花が早く見頃を過ぎたのかも知れない。

150502sidarezakura2.jpg
日本庭園から池を挟んで対岸に咲くシダレザクラは満開。池には散った花びらが浮かんでいる。

150429sekitei.jpg
シダレザクラの近くに東屋と石庭がある。

 150429hassouan.jpg
東屋前方に国指定重要文化財「八窓庵」がある。飛び石を渡って八窓庵へ行く。

150502hassouan.jpg
正確に言えば左側は大正時代に付設された「三分庵」、右の奥の方が江戸時代の「八窓庵」。

150429ike.jpg
八窓庵側から対岸を見ると、画像の真ん中にシダレザクラ、その右に東屋。その後ろは豊平館。

150501taki.jpg
日本庭園の始まりは滝、そこから川に流れ大海を模した池に行く。
posted by nakapa at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 施設

5月1日の中島公園

2015年5月1日撮影

5月5日の「お花見交流会」で桜が開花していない年もあったが、今年の開花宣言は4月22日。早くも散ってしまった花も多い。こう葉桜が多いと春を飛び越して夏が来たような感じがする。各地でいろいろ番狂わせがあったことと思うが中島公園も例外ではない。

150501kodomo.jpg
自由広場東側(体育センターb裏)のエゾヤマザクラ並木はは早くも葉桜になってしまった。

150501hazakuranamiki.jpg
文学館への園路は両側に咲くソメイヨシノ並木が美しかったが、今は葉桜の方が多いありさまだ。

150501tenmonsita.jpg
花見で賑わった天文台坂下も寂しくなった。これからはここにヤヱザクラが咲くことになっている。

150501sidarezakura.jpg
藤棚近くのシダレザクラは満開。

150501teien.jpg
人々のそばに葉混じりの日本庭園シダレザクラ。下の方と上の一部が黄緑色。

150501hassouan.jpg
日本庭園内の茶室「八窓庵」は国指定重要文化財。

150501sidarezakura2.jpg
細長い池を挟んで日本庭園の対岸にあるシダレザクラ。今は満開、一番勢いよく咲いている。

150501hanami.jpg
この桜は早く咲いたが、まだ散っていない根性桜。他の場所でも咲いているので連休中でも花見はできる。

150501tutuji.jpg
ボート乗り場近くのツツジも綺麗にさいているし、幌平橋駅前のチューリップも綺麗に開花した。

150501rengyou.jpg
レンギョウもツツジも咲いている。桜は減っても花の中島公園に変わりはない。

150501osidori.jpg
正真正銘のオシドリ夫婦。写真は撮れなかったが池で仲良くしている現場を目撃した。こんなものではない。

150501koinobori.jpg
札幌コンサートホール・キタラ前広場には鯉のぼり。風が吹いても楽しめる。

150501mayday.jpg
今日は5月1日は労働者の祭典。メーデー集会は毎年自由広場で開かれ札幌市街に向けて行進する。
posted by nakapa at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2015年05月01日

中島公園のウワミズザクラ

中島公園のウワミズザクラ
150501uwamizuzakura.jpg
バラ科、サクラ属、北海道〜九州、花は穂状につく、果実は甘い。

150501uwamizuzakura2.jpg
背景は八窓庵の壁。
タグ:樹木・銘板
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

第27回中央区鴨々川清掃運動(チラシ)

第27回中央区鴨々川清掃運動(チラシ)を撮影。

画像をクリックすると拡大し字が読めるようになる。

150501kamotirasi.jpg
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鴨々川