2015年03月30日

中島公園にも春が来た3月30日

クロッカスが咲き、菖蒲池が融け水鳥が来れば春も本番だ。園路の雪もほとんど融けている。

150330kurokkasuh.jpg
地下鉄幌平橋駅前広場にクロッカスが咲き始めた。

150330kurokkasuk.jpg
札幌コンサートホール・キタラ広場前でもクロッカスが少しだけ咲き始めた。

150330kurokkasut.jpg
市電電停「中島公園通」方面から入りキタラに行く園路。ここのクロッカスはまだ開花していない。

150330kamo.jpg
菖蒲池南側の水場はますます広くなってきた。そこにマガモがやって来た。画像の2羽は雄だが雌も来ている。

150330kamo2.jpg
ボート乗り場辺りはまだ凍結している。鴨(カルガモ)が2羽泳いでいる。マガモと違って雌雄の羽色の違いは無い。

150330fukinotou.jpg
中島公園の西側を流れる鴨々川の中洲でフキノトウが咲いていた。中島橋の少し上流。

150330hahatokonozo.jpg
雪に埋まっていた山内壮夫の彫刻「母と子の像」が完全に姿を現した。これで4体の彫刻が全て姿を現した。春到来。

150330jiyuhiroba.jpg
自由広場の雪融けも進み遊ぶ子どもたちの姿も多く見られるようになった。

150330enrok.jpg
主要園路の雪もなくなり夏靴でも歩けるようになった。正面は安田侃の彫刻「相響」。右側はキタラ。

150330enroh.jpg
地下鉄幌平橋駅からキタラに向かう園路。画像では見えないが、左側は鴨々川、右側に弥彦神社。

posted by nakapa at 21:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 春夏秋冬