2015年03月19日

北海道庁の池と比べて見れば

用事でJR札幌駅方面に行ったので道庁に寄ってみると池がまったく凍結してない。昨日の中島公園菖蒲池は7割くらい凍結している。この違いは多分水温の違いと思う。街中と公園の中では気温も違うが、それだけではないような気がする。

150319douchou.jpg
念のため池の周りを全部見て歩いたが、どこも凍っていない道庁前の池。 2015年3月19日撮影

150318zike.jpg
菖蒲池中央。南側は河口があるので少し、北側の水の出口付近もホンの少し融けている。3月18日撮影
一日違いだが、これだけ違うとは思わなかった。市街地近くにこれだけの違いがあれば、考えようによっては観光資源になり得るのではないかと考える。遠来の観光客にとって近くに変わった風景があることは魅力の一つではないかと思うのだ。活用次第だが。
posted by nakapa at 14:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

3月18日現在の中島公園

春は急速に近づいて来たが、中島公園の大部分は未だに雪の下。
春よ来い、早く来い、中島公園にも来い。

150318shoubuike.jpg
河口に近い菖蒲池の南側は融けだしている。しかしまだ水鳥が帰ってこない。

150318kamome.jpg
そう思っていたらカモメが一羽。海鳥のオオセグロカモメだ。マガモはまだか?

150318neake.jpg
北側の一部分が融けてきた。ここは菖蒲池からの水の出口なので融け易い。中島に根開けが沢山見える。

150318kawa.jpg
所変わって鴨々川。流れがあるので冬でも凍結しないが春めいて来た。中洲2号橋より撮影。

150318enro3.jpg
左に行けば札幌コンサートホール・キタラ、右に行けば道立文学館。この近くにレナード・バーンスタイン像。

150318enro2.jpg
キタラから地下鉄中島公園駅に行く園路。左側は日本庭園、右側に四翁表功之碑。

150318enro.jpg
ボート乗り場から道立文学館へ向かう園路。


posted by nakapa at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬