2014年11月09日

中島公園のポプラ

2014年11月9日 中島公園のポプラ並木
11月8日と9日に撮影したポプラと、最下段に10年以上前の2004年5月12日に撮った懐かしい地下鉄幌平橋駅前のポプラ並木を掲載。ポプラ並木は2004年9月8日の台風第18号で倒壊して、今は無い。

131001popura.jpg
ヤナギ科、ハコヤナギ属、北半球の温帯に35種、セイヨウハコヤナギが多い。

141108shoubuike.jpg
菖蒲池の東岸に一本のポプラ。池越しに藻岩山が観える。池に映るポプラ、青い空と白い雲。

141109kamokamogawaw.jpg
こちらは札幌コンサートホール・キタラの裏を流れる鴨々川。街路灯の後ろ、手前からイチョウ、ポプラ、ヤナギ、そしてイチョウ並木。ここはかって風情のある。ヤナギ並木だった。

141109tenmondai.jpg
札幌市天文台

141109soukyou.jpg
キタラ前にある彫刻「相響」は安田侃の作品。広場を走る自転車が小春日和の秋を感じさせてくれる。11月上旬にしては温かい日だった。

141108kitara.jpg
菖蒲池南岸のポプラ。キタラとのコントラストがいい。この辺りの大木は2004年の台風第18号で3本くらい倒れたと思う。本数は違っているかも知れないが台風の後、景色がだいぶ変わった。木々の陰で見え隠れしていたキタラが台風後は丸見えになったことを覚えている。


040512namiki.jpg
この一枚は2004年5月12日の撮影。この年の9月8日に襲った台風第18号で、このポプラ並木は倒壊した。園路の突き当たりに見えるのが地下鉄幌平橋駅出入口。右側は自転車置き場。
タグ:樹木・銘板
posted by nakapa at 20:52| Comment(0) | 春夏秋冬