2012年07月14日

2012年7月14日 花の中島公園

〜2012年7月14日 花の中島公園〜
7月の中島公園は花盛り。
なんとかこの様子を伝えたいと思ったが、
花の名がよく分からない。

120714ajisai.jpg
 札幌コンサートホール・キタラ近くの中州橋付近。
「これは紫陽花です」と言って胸を張りたいところだが、
種類ははいろいろあるのだろうな。

120714kitara.jpg
キタラ、エントランス前。黄色い花が目立っている。
少女が二人踊りの練習をしている。
私もこのブログで踊って何とか目立とうとしている。

120714hiroba.jpg
 香の広場(中島公園ほぼ中央の芝生広場)。
向こうに小さく案内板が見える。
そこには「香の広場」命名のいわれが書いてある。
案内板付近には香のする花がいろいろ植えられていた。
点字の説明書きもある。
目の不自由な方にも楽しんでもらうためだろう。

120714kadan.jpg
 今年は花壇の花がいろいろ咲いている。香の広場。

120714hahatoko.jpg
 香の広場の「母と子の像」山内壮夫。
昔この場所は百花園といわれるバラ園だった。
彼方に藻岩山を望むバラと噴水のある美しい庭。
山内壮夫の5基の彫刻が意味ありげに配置されていた。

120714fuewofuku.jpg
 「笛を吹く少女」山内壮夫。
6月30日この像の前でリコーダーコンサートを開催。
名づけて「笛を吹く少女とあそぼう!」
主催は札幌彫刻美術館友の会、演奏はカサリコの皆様。
「友の会」はこの日の為に三日がかりで「少女」を清掃。
バラも綺麗に咲きコンサートを盛り上げてくれた。

120714turunomai.jpg
 「鶴の舞」山内壮夫。花の名はカレープラント。
この花だけは名前を覚えた。カレーの香がするからだ。

120714nekohamo.jpg
 「猫とハーモニカ」山内壮夫。

「彫刻が5コと言ってるけど4コしかないじゃないか」
「『森の歌』はセメントからブロンズ像に出世して九条広場に行きました」
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬