〜4月28日の中島公園 中島公園全開〜
2012年04月28日
2012年04月25日
2012年4月24日 中島公園deポロクル
〜2012年4月24日 中島公園deポロクル〜
今朝(25日)の北海道新聞にも書いてあったが、放置自転車問題は今や放置できない段階に達している。
今朝(25日)の北海道新聞にも書いてあったが、放置自転車問題は今や放置できない段階に達している。
自転車レンタルシステムが普及すれば解決できると思う。止まっている自転車が多すぎるのだ。
気弱で小ズルイ人間だから人様を批判する気はないが、何とかならないかなと思っていた。
「なにか便利な方法はないかな」と考えていたらあった。
クリック! →「札幌みんなのサイクル ポロクル」
「思わず、この話乗った〜と思いましたね」
「そうかい、勝手に乗ればいいだろう」
「それがそうも行かないのです」
「なんで?」
レンタル自転車を貸出すポートの位置と数が当面の課題だ。
「なにか便利な方法はないかな」と考えていたらあった。
クリック! →「札幌みんなのサイクル ポロクル」
「思わず、この話乗った〜と思いましたね」
「そうかい、勝手に乗ればいいだろう」
「それがそうも行かないのです」
「なんで?」
レンタル自転車を貸出すポートの位置と数が当面の課題だ。
ポートをどこまで増設できるかが普及の鍵になると思う。
市街地のどこにでも気軽に行けなければ便利とは言えないからだ。
地下鉄駅前の出入口近くにポートが設置されれば便利と思う。
地下鉄駅前の出入口近くにポートが設置されれば便利と思う。
そうすれば利用者は増えポートの数も増えるだろう。
住宅密集地から地下鉄駅へのポートも必要になって来る。
「てな訳で私一人が勝手に乗っても仕方ないのです」
「皆を巻き込もうというのか」
「交通システムの大変換ですから市民の支持が大切です」
「このブログで宣伝しても無駄だよ」
「個人ブログは口コミ。一人から二人に伝われば充分です」
「てな訳で私一人が勝手に乗っても仕方ないのです」
「皆を巻き込もうというのか」
「交通システムの大変換ですから市民の支持が大切です」
「このブログで宣伝しても無駄だよ」
「個人ブログは口コミ。一人から二人に伝われば充分です」
2012年04月21日
2012年04月15日
2012年4月15日 クロッカスが咲いた
〜2012年4月15日 クロッカスが咲いた〜
雪が融けると、地面からクロッカスの芽が出る。
しばらくすると咲く。 咲き始めのクロッカス。
少しだがこれから次々と咲くだろう。
ようやく春が来た中島公園。
雪が融けると、地面からクロッカスの芽が出る。
しばらくすると咲く。 咲き始めのクロッカス。
少しだがこれから次々と咲くだろう。
ようやく春が来た中島公園。
2012年04月12日
2012年4月12日 中島公園も雪融け
〜2012年4月12日 中島公園も雪融け〜
4月12日は晴れ、中島公園の雪融けは一気に進んだ。
ホンの一部だがクロッカスも開花寸前。
中島公園にもようやく遅い春が来た。
4月12日は晴れ、中島公園の雪融けは一気に進んだ。
ホンの一部だがクロッカスも開花寸前。
中島公園にもようやく遅い春が来た。
これからは清掃も本格化し、キレイになってゴールデンウイークを迎える。
日本庭園は開園、ボートハウスの営業も開始。中島公園が全開となる。
2012年04月10日
雪融けの中島公園 4月7日・9日・10日
〜雪融けの中島公園 4月7日・9日・10日〜
最初にお知らせ。
最初にお知らせ。
幌平橋駅近くの太鼓橋は冬季間通行禁止になっていたが解除された。
今日は札幌が積雪ゼロになった日と聞いているが、中島公園には雪がある。
今日は札幌が積雪ゼロになった日と聞いているが、中島公園には雪がある。
しかし、急激に減少している。菖蒲池も6割は融け、水場に鴨が帰って来ている。
4月の2週目に入ってから急速に春が近づいている。
4月の2週目に入ってから急速に春が近づいている。
ここには7日〜10日までの写真を掲載しているが、状況は急激に変わっている。
春は間違いなく近づいている。
ここに掲載された画像は過去のものと考えたほうが実態に近いと思う。
2012年4月10日
2012年4月10日
2012年04月05日
中島公園で強風による倒木
4月5日9時前後の中島公園 爆弾低気圧通過直後
4月5日9時前後の中島公園 爆弾低気圧通過直後
2012年04月01日
2012年4月1日の中島公園 春を探しに
〜2012年4月1日の中島公園 春を探しに〜

菖蒲池の南側は河口があるので融けるのも早い。