2012年02月13日

灯と願いのターミナル 2月10日から12日

〜灯と願いのターミナル 2月10日から12日〜

中島公園で開かれている「ゆきあかりin中島公園」の一部です。 
紙コップに願い事や絵を訪問者にかいてもらい、ローソクを灯して飾りました。 

家族連れやカップル、観光客の皆様、外国人の方々も絵や願いを書いてくれました。 
用意した紙カップ1000個を使い切るのではないかと心配するほどの盛況でした。

クリックすると元のサイズで表示します
画像がチョッと見にくいですが、
「灯りと願いのターミナル  紙コップに『願い事』を書いて、飾ろう」と書いてあります。 

クリックすると元のサイズで表示します
先ず、下準備です。雪壁に穴を掘って紙コップを入れる場所を作ります。
ここに紙コップを置けば、雪が降ってもローソクが消えません。 
場所は「のびゆく子等」の像の付近です。画像左上に彫刻が見えますね。 

クリックすると元のサイズで表示します
実際に始める前にテストをしました。 
こんな風に紙コップを入れます。まだローソクの煤が付いていないので奇麗です。

クリックすると元のサイズで表示します
2月10日16時30分点灯開始です。 
紙コップやマジックなどは、このテントの中に用意してあります。 
どなたでも自由に入って書くことができます。無料です。

クリックすると元のサイズで表示します
絵を書いてくれました。 会話は私の想像です。
「あそぼう」
「あとで」
こんな感じでしょうか?

クリックすると元のサイズで表示します
「お茶しませんか?」
「お酒にしましょ」
大人のフンイキですね。 私の勝手な想像ですが…。

クリックすると元のサイズで表示します
こんな風に願い事を書きます。
願いが叶ってクレープ屋さんになれるといいですね。
「おもしろおかしく楽しむ」と言うと、私と同じような人になってしまいますが、それでいいのでしょうか?

クリックすると元のサイズで表示します
暗くなると、こんな風に見えます。

クリックすると元のサイズで表示します
大きく見るとこんな具合、「のびゆく子等」のそばです。

国際「紙コップ願い事」コンクール?
というようなことはありませんが、外国人も書いてくれました。
クリックすると元のサイズで表示します
「ありがとう。頑張ります」 「ありがとう。ありがとう」
自分なりに応えたつもり。 会話になっているでしょうか?

クリックすると元のサイズで表示します
日本語で書いてくれてありがとう。TAIWANガンバレ!

クリックすると元のサイズで表示します
外国のお客様は、確かこの辺に置いてくれたと思います。
こぐま座側ですね。

「札幌彫刻美術館友の会」の皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
posted by nakapa at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント