2011年05月27日

5月26,27日の中島公園

〜5月26,27日の中島公園〜
桜の季節もヤエザクラで終了だ。 
そろそろ可愛い親子カモが現れるころだと思う。 
自由広場では「札幌まつり」の準備も始まっている。  

クリックすると元のサイズで表示します
キタラ近くの芝生広場にチューリップ花壇ができた。 
元々ここにはバラが植えられていた。 
1997年までは百花園というバラ園だった。

クリックすると元のサイズで表示します
豊平館近くの菖蒲池にはツツジが咲いている。
これからは、キショウブや紫陽花が咲くだろう。 
菖蒲池の周りは、春夏秋と花々が交代しながら咲いている。

クリックすると元のサイズで表示します
中島公園内では八重桜が満開。ここは天文台近く。
一番先に咲くエゾヤマザクラから1ヶ月くらい楽しめる。

クリックすると元のサイズで表示します
準備完了。営業を待つ朝のボート乗場。
古めかしいボート乗場と高層ビルのコントラストが面白い。

クリックすると元のサイズで表示します
波止場を目指して、ボートが入港中。
「両舷後進微速」「ヨーソロー」
とか聞こえるような気がします。

クリックすると元のサイズで表示します
目つきが怖いマガモ。睨まれてしまった?
横目と真っ直ぐ向いている目とどちらが良く見える?

クリックすると元のサイズで表示します
「母と子の像」の周囲の環境が良くなった。
4年前の悪戯が嘘のようだ。好かった好かった。

クリックすると元のサイズで表示します
花の中でモデルさんが写真を撮られていた。

クリックすると元のサイズで表示します
中島体育センター前の緑地で遊ぶ子どもたち。
ここは昔の中島球場。ノンプロの殿堂と言われていた。
少しだけだが、プロ野球もやっていた。

クリックすると元のサイズで表示します
こども人形劇場「こぐま座」と彫刻「のびゆく子等」。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2011年05月23日

5月23日の中島公園 終わりに咲くヤエザクラ

〜5月23日の中島公園 終わりに咲くヤエザクラ〜
日本庭園のシダレザクラは葉桜になってしまったが、藤棚横のシダレは何とか咲いている。
花見の終わりはヤエザクラの開花。パークホテル、
護国神社、天文台近くのヤエザクラが満開だ。

ツツジ、レンギョウ、ユキヤナギ、チューリップは満開。 ライラックも咲き始めている。
その他、いろいろな花が咲いていて、散歩していても楽しい。 新緑の淡いグリーンが清清しい。

満開の八重桜
クリックすると元のサイズで表示します 
札幌パークホテルへのアプローチと駐車場を囲むように、八重桜が咲き誇っている。

クリックすると元のサイズで表示します
天文台前の八重桜も今が満開。 
この辺の芝生では、まだ花見ができそうだ。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌護国神社は入り組んでいて、まるで中島公園の一部のようだ。 
ここには八重桜がいっぱい咲いている。

花いっぱいの中島公園
クリックすると元のサイズで表示します
中島公園ほぼ中央、芝生の広場のチューリップ。  
この広場を囲むように、レンギョウ、ユキヤナギ等
いろいろな花が咲いている。

クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池西岸中央のツツジ。 
池辺に咲く花は水に映って美しい。

クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池西岸やや南のユキヤナギ。 
花壇と違って自然に溶け込んでいる花たちが、
水辺に彩を添えている。

中島公園、春の風景
クリックすると元のサイズで表示します
中島児童会館前の子供たち。 
設立61年経過した、日本で一番古い公立児童会館は、
いつも子供たちの歓声で賑わっている。

クリックすると元のサイズで表示します
散歩に連れられて、楽しそうな芝生の広場の犬たち。 
中島公園の犬たちは、他所の犬に比べてお行儀がよい。

クリックすると元のサイズで表示します
春一番のイベント「園芸市」も5月22日に終了した。
後片付け作業中の中島公園自由広場。 
 
管理事務所では露店出店場所の割り当てもやっていた。
早くも「札幌まつり」の準備に入った中島公園である。
タグ:桜開花
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園

2011年05月20日

5月20日 八重桜が咲いています

〜5月20日 八重桜が咲いています〜

ソメイヨシノも葉桜が増えました。代わって八重桜が咲いています。
札幌パークホテル、天文台前、電車通より中島公園西口
(公園橋)への道路、護国神社などで纏まって咲いています。
まだ蕾もありますから、まだまだ桜の季節です。

エゾヤマザクラから始まり、ソメイヨシノからヤエザクラまで、
中島公園界隈では、1ヶ月間も、交代で桜が咲いています。
タグ:桜開花
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 春夏秋冬

2011年05月17日

HP「中島パフェ」と美味しいパフェ

HP作成で一番大切なことはタイトルと内容の一致と思う。パフェを完璧という意味で使っていたのだが、食べ物のパフェを知らなかったわけではない。それどころかパフェは大好き。特に小倉パフェが好きだ。好きだからと言って甘味をやたらに摂ると身体に良くないと言われ、少し控えているところだ。しかし、パフェのページを更新するなら試食記は必要だろう。

s2010natu.jpg

HPのタイトルを変えるか、タイトルに合わせた内容にするか、決断を迫られているような気がした。しかし、甘いものの食べ過ぎは避けたいし、もっと嫌なこともある。それは、試食記の為、好きなパフェをお預け状態にして写真を撮ることである。なんとなく恥ずかしいし、好きなパフェはさっさと食べ始めたい。

あれこれ悩んでたどり着いた結論は、何処かのお店で美味しい「中島パフェ」を作ってもらうことだった。呼びかけて5年、2009年7月にノボテル札幌カフェセゾンで作ってくれることになった。大喜びしたが、あれから2年たった2011年5月、カフェセゾンの閉店と共に「中島パフェ」は消え去ってしまった。

s2011haru.jpg

私見だが、中島公園には「幻」が三つある。「幻のオリンピック」「幻のロードヒーティング」そして、「幻の中島パフェ」である。1937年中島公園は、スケート競技の開催地になっていたが、戦争の為中止になり、これが「幻のオリンピック」と呼ばれている。1.5kmにも及ぶ中島公園内のロードヒーティングは2005年以来、燃料費負担に耐えかねて使用されていない。私はこれを「幻のロードヒーティング」と呼んでいる。両方とも復活不可能だが、「幻の中島パフェ」だけは何とか復活して欲しい。

いつの日か中島公園周辺のホテルかレストランで、中島パフェに再会できることを切に願っている。私に出来ることはない。ただ待つだけである。外を見れば青い空と白い雲。待てば海路の日和あり。そのうち何とかなるだろう。 

posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

5月17日の中島公園

〜5月17日の中島公園〜
このブログ「中島公園新着情報」はご案内のページ。
場所が分かるように風景を含めて編集しています。
日付も明記しています。撮影の参考にして頂ければ幸いです。


桜のある風景
クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池北側。

クリックすると元のサイズで表示します
キタラに行く園路。藤棚近くのシダレザクラ。

クリックすると元のサイズで表示します
近づいて見ると、こんな感じ。

春に咲く花(ホンノ一部)
クリックすると元のサイズで表示します
チューリップがお目見えした広場。建物はキタラ。

クリックすると元のサイズで表示します
日本庭園のニリンソウ(二輪草)。

クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池西岸(豊平館側)のレンギョウ。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌コンサートホール・キタラへの園路。
この橋の向こうは豊平館前の池。
桜のシーズンも終了の感じだが、八重桜はこれからだ。

いろいろな風景
クリックすると元のサイズで表示します
国指定重要文化財「八窓庵」(日本庭園内)

クリックすると元のサイズで表示します
キタラ広場前の橋。彫刻は「みどり子ちゃんファミリー」

ノボテル札幌の美味しい「中島パフェ」終了
クリックすると元のサイズで表示します
5月13日と最終日の15日に食べに行き、名残を惜しんだ。
「美味しかったな〜」。いつの日か、また食べたい。
2年間に春夏秋冬X2=8バージョンを有難う。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2011年05月16日

おいしい「中島パフェ」8種一覧

8種の美味しい「中島パフェ」の想い出を残し、惜しくも退場

2009年7月、上々のスタートを切った「中島パフェ」だが、2011年5月15日で販売を終了した。約2年間にわたり「中島パフェ」を提供してくれた、ラウンジ「カフェ・セゾン」は5月16日よりチャペルセゾンとして、ウェディング専用となったのだ。 終わりに、今までに提供された美味しい「中島パフェ」8種を並べてみた。

2009年夏2009年秋2009年冬2010年春
2010年夏2010年秋2010年冬2011年春

実に壮観、ホームページ「中島パフェ」の管理人としてお礼申し上げたい。2年間の長きにわたりノボテル様もお客様もありがとう。感謝。

タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

美味しい「中島パフェ」はお休みです

2011年5月16日より当分の間、美味しい「中島パフェ」はお休みです。

約2年間にわたり、美味しい「中島パフェ」を提供してくれた、1階ラウンジ「カフェ・セゾン」は5月16日よりチャペルセゾンとして、ウェディング専用となりました。

それに伴い、美味しい「中島パフェ」はしばらくお休みすることになったのです。なんらかの形で復活できることを期待しています。

4月から発売された2回目の春バージョンが最後となりました。2回も食べに行きました。当分食べられないと思うと、美味しさもひとしお、美味しかったですよ。もったいない!


nakapa5-8.jpg

タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2011年05月15日

最後の「中島パフェ」(食べられるパフェ)

2011年05月15日 最後の「中島パフェ」
2年間続いたノボテル札幌カフェセゾンの「中島パフェ」がついに消えることになった。このような小さな出来事も私にとっては事件というか大きな出来事である。ともかく2年間の春夏秋冬8バージョンのパフェを作ってくれたことに心から感謝する。

110513last2.jpg
ノボテル札幌の美味しい「中島パフェ」終了

5月13日と最終日の15日に食べに行き、名残を惜しんだ。「美味しかったな〜」。
いつの日か、また食べたい。2年間に春夏秋冬X2=8バージョンを有難う。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

美味しいパフェの話

ノボテル札幌の美味しいパフェ、「中島パフェ」は5月15日をもって、しばしのお別れとなりました。 
終了ではなく「お休み」だそうです。
今日は最終日なので、別れを惜しみ食べに行きました。 
春バージョンはとても美味しく止めてしまうのは、もったいないと思いました。 
しかし、これは私の勝手な思い込み。 
止めるについては、そうしなければならない事情があるのでしょう。仕方ないことですね。

2009年7月より、約2年間、春夏秋冬バージョン8種類を記録しました。
同名のホームページ「中島パフェ」を運営する管理人としては、大変ありがたく思っています。
もちろん、パフェ好きの私としては寂しくも感じています。
しかし、今まで2年間も、いろいろな美味しいパフェを食べさせたくれたことへの感謝の気持ちの方が強いです。
感謝の気持ちをこめて、8バージョンのパフェをHP「中島パフェ」のサブページに並べてみました。

中島公園桜開花情報
日本庭園のシダレザクラは、満開状態も過ぎ、葉が出始めました。 
藤棚側のやや小さなシダレザクラは満開でした。
公園内のエゾヤマザクラは、殆ど葉桜になったものもあり、終わりつつあります。 
ソメイヨシノも、だいぶ葉が多くなってきました。
ヤエザクラはこれからです。 レンギョウや、ツツジが奇麗です。

日本庭園の福寿草、エゾエンゴサクは終わり、カタクリの花もくたびれた感じです。 
ニリンソウが満開です。
タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | 日記

さようなら「中島パフェ」(大き目画像)

2011年5月15日で「中島パフェ」終了。
110513last.jpg
さようなら「中島パフェ」、2年間8種類の美味しいパフェを有難う。カフェセゾンは閉店してウェディング専門のスペースになると聞いている。ここから見える庭園もウエディング・セレモニーに使われることだろう。白樺を見ながらの「中島パフェ」を楽しむのも今日で最後かも知れない。札幌シニアネット、地元のラジオ「山鼻、あしたもいい天気!」、札幌彫刻美術館友の会の仲間や多くの人たちが「中島パフェ」を楽しんでくれた。私にとって最高の思い出になる出来事だった。
タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント