2010北海道マラソン、中島公園はスタート(12時10分)
8月29日(日)は恒例の北海道マラソン。
一昨年まではフィニッシュだった中島公園は、去年からスタート地点となった。
大きな違いと言えば、大勢の人々で中島公園が溢れたことだ。
8月29日(日)は恒例の北海道マラソン。
一昨年まではフィニッシュだった中島公園は、去年からスタート地点となった。
大きな違いと言えば、大勢の人々で中島公園が溢れたことだ。
ランナーが約8千人、それに役員、応援など含めたら、1万人以上が中島公園に集まったかもしれない。
スタートは、文学館前辺りの豊水通で12時10分。
スタートは、文学館前辺りの豊水通で12時10分。
スタート前後の中島公園の様子を画像中心にまとめてみた。
マラソン終了後データ
スタート地点(中島公園東側豊水通)気温27c度、湿度70%、
風速0m、コース上では30度c以上も。
7,959人出場、5,715人完走、完走率71,8%。
暑さが完走率を下げたが、4時間から5時間に制限時間が延長された効果は充分と思う。

スタート27分前: 自由広場にトラックがいっぱい。 広場は個人荷物置き場に様変わり。

スタート26分前: 「留萌走ろう会」のランナーたち。
遠路はるばるお疲れ様。 ここは自由広場東側園路。

スタート16分前: スタートの豊水通に急ぐランナー。
園路には仮設トイレが並んでいる。 文学館近く。

スタート11分前: 画像の左端にボートを見つめる人。
ランナーがボート乗場で一休み もう直ぐスタート何を思うか

スタート10分前: ここがスタートのどん尻。
ここから前方に向って歩くことにした。

スタート2分前: 文学館前の豊水通、8千人の集団はとてつもなく大きい。
マラソン終了後データ
スタート地点(中島公園東側豊水通)気温27c度、湿度70%、
風速0m、コース上では30度c以上も。
7,959人出場、5,715人完走、完走率71,8%。
暑さが完走率を下げたが、4時間から5時間に制限時間が延長された効果は充分と思う。

スタート27分前: 自由広場にトラックがいっぱい。 広場は個人荷物置き場に様変わり。

スタート26分前: 「留萌走ろう会」のランナーたち。
遠路はるばるお疲れ様。 ここは自由広場東側園路。

スタート16分前: スタートの豊水通に急ぐランナー。
園路には仮設トイレが並んでいる。 文学館近く。

スタート11分前: 画像の左端にボートを見つめる人。
ランナーがボート乗場で一休み もう直ぐスタート何を思うか

スタート10分前: ここがスタートのどん尻。
ここから前方に向って歩くことにした。

スタート2分前: 文学館前の豊水通、8千人の集団はとてつもなく大きい。
この中には私の様な虚弱な人は、一人もいないのだから驚きだ。

スタート6分後: 先頭集団を待ち構える報道陣。

スタート7分後:
かすかに先頭集団が見える。報道バイク、スタンバイ。

スタート9分後: 先頭集団、北ホテル前を通過。

スタート16分後: 最後のランナーが幌平橋へ向う。
後ろに最後尾を守る白バイが見える。

スタート6分後: 先頭集団を待ち構える報道陣。

スタート7分後:
かすかに先頭集団が見える。報道バイク、スタンバイ。

スタート9分後: 先頭集団、北ホテル前を通過。

スタート16分後: 最後のランナーが幌平橋へ向う。
後ろに最後尾を守る白バイが見える。