2010年06月04日

6月4日の中島公園、6月初旬は雨

〜6月4日の中島公園、6月初旬は雨〜
今日までの6月は、本州の梅雨のようで、毎日のように雨が降っていた。 
今年の桜の開花は遅く、6月に入ってもいくらかのヤエザクラが咲いている。
今の中島公園は、何処に行ってもツツジが見える。ツツジと言っても、赤・白・ピンク、いろいろある。 
私は池辺に咲くツツジが好きだ。

9日から13日は、ヨサコイソーラン祭りだが、中島公園は14日〜16日の「札幌まつり」の準備の真っ最中。 
ヨサコイの会場にはなっていない。 一部のグループが練習に来る程度だ。

中島公園には電柱がないのだが、お祭りは夜の10時まで、露店や見世物小屋が開いている。 
祭りの日は、そこら中に電柱が立てられ照明がつく。 そして、終われば撤去される。 
中島公園がレトロな街に変化する三日間である。

そろそろ、鴨の赤ちゃんが現れるころだが、私はまだ観ていない。 
どなたか、母子の鴨を観た方は、コメントで知らせてくれると有難い。

第5回中島公園彫刻とモニュメント清掃が、6月20日午前10時〜12時まで行われる。 
集合場所は中島公園九条広場、中島児童会館前、9時30分より受付を開始する。
自由参加なので気軽に来てほしい。見学だけでもOK。

 

クリックすると元のサイズで表示します
中島公園9条広場の山内壮夫のブロンズ像「森の歌」
ここが、「中島公園彫刻とモニュメント清掃」の集合場所。
誰でも出来る、彫刻清掃ですから、気軽に参加してください。
見学だけでも、かまいません。見に来て下さい。


クリックすると元のサイズで表示します
雨に降られてしまった中国人観光客。

クリックすると元のサイズで表示します
北門から日本庭園に入る。散る桜。

クリックすると元のサイズで表示します
日本庭園、南門から少し入ると東屋が見える。

クリックすると元のサイズで表示します
豊平館。2012年より補修休館。補修完了予定20016年。

クリックすると元のサイズで表示します
鴨々川。札幌コンサートホール・キタラ裏(西)側。

クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池西岸、豊平館近く。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌コンサートホール・キタラ広場のツツジ。

クリックすると元のサイズで表示します
散る桜。白鶴橋(キタラ近く)の下流。

クリックすると元のサイズで表示します
最後の桜?
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園