パフェのことは別のページ「中島パフェ誕生の思い出」に譲るとして、先ずは、未だに実現していないこと。HP「中島パフェ」を、他人様に作ってもらおうと言う、厚かましい話から始めたい。
ホームページ作成の苦労話
10年以上ウェブサイトを運営しているAさんは言う、
「デザインは大切でしょう!」と反駁すると。
「大切だから、あんたがやったらダメなんだ」と言われては返す言葉もない。
「そりゃあそうですが、外注するお金はありません」
「金は要らんのだ。 コンテンツさえ良ければ、誰かが作らせて下さいと、言ってくるものだ」
「誰かって、だれですか?」
「ウェブデザイナーを目指して勉強中の学生だ。実際のホームページを作成して、運営してみたいと思っている人もいるのだ」
「なるほど」
「作りたいけどコンテンツがない学生も多いんだよ」
「その気持ち、なんとなく分かります」
「実績にしたいので、誰もがコンテンツの良いものを狙っているんだ」
「そして、デザインの悪いもの」
「当たり!」

言うだけあって、Aさんのホームページのデザインは稚拙だが、内容は素晴らしい。 そのホームページ・デザインが、ある日突然豹変したのだ。 まるでプロが作ったようなページだ。「Aさん、ついにやったな」と思った。コンテンツに惚れて、代わりに作ってくれる人が現れたのだ。
なるほど、「情報の内容」が大切なのだな。それと更新をこまめにやることだ。 自分なりの方針が立ったような気がした。 しかし、結果は思わしくなかった。良質のコンテンツなど、口で言えば一言だが手に入れるのは至難の技だ。私には不可能のように感じた。結局、更新を頻繁に繰り返すだけになった。
結果としてページ数が増え、それに比例して修正すべき間違いが増えてしまった。今では修正の為の更新に追われている始末だ。これでは本末転倒である。私のような何の脳もない人間にできることは正しい情報をコツコツ積み上げること。それしかないと自覚した。