2009年09月26日

第3回野外彫刻清掃(実施、画像1枚)

2009年09月26日

クリックすると元のサイズで表示します
ノボテル札幌、札幌パークホテル、北ホテルなど周辺ホテルの方々がボランティア参加してくれました。
中島公園野外彫刻清掃、「中島公園モニュメント研究会」主催です。


タグ:彫刻友の会
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

9月26日の中島公園

2009/9/26       

クリックすると元のサイズで表示します
中島公園野外彫刻清掃、「中島公園モニュメント研究会」主催です。
ノボテル札幌、札幌パークホテル、北ホテルなど周辺ホテルの方々がボランティア参加してくれました。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌コンサートホール・キタラ前広場です。青い空と白い雲が印象的でした。

クリックすると元のサイズで表示します
結婚記念写真でしょうか。 中島公園はこんな風景も似合います。

クリックすると元のサイズで表示します
少しだけ紅葉した菖蒲池、鴨が元気です。

クリックすると元のサイズで表示します
ゆめのタイルで児童会館をかざろう! 完成式典2009年9月26日午後4時、中島児童会館前。
札幌市の中島児童会館 開設60周年記念事業です。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園

2009年09月16日

片羽のマガモ

2009年09月16日 片羽のマガモ
人に寄り添うのは、片羽のマガモの子です。今年生まれたのですが、成鳥になっています
。今年は7羽が成鳥に育った親子鴨がいました。 これが、今までの最高だそうです。
ところで、この片羽の子鴨は飛べません。泳いで、歩けるだけです。
今年の冬を無事に越せるのでしょうか。心配です。

クリックすると元のサイズで表示します

カルガモとハシブトカラス
クリックすると元のサイズで表示します
左より、鳩、カルガモ、マガモ。 ここではマガモがほとんどです。
顔が白っぽく、目にラインをつけている感じで、嘴の先が黄色ければカルガモです。

クリックすると元のサイズで表示します
ハシブトカラスは嘴が大きく、頭も大きく感じます。少し怖い感じですね。 
石に鳥のフンがかかっています。 鵜はよく石の上でフンをします。

 
タグ:事件事故
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

9月16日の中島公園

2009/9/19       

クリックすると元のサイズで表示します
菖蒲池と秋の空です。雲が秋らしいですね。水面に描かれた線は水鳥の航跡です。

クリックすると元のサイズで表示します
少し紅葉して来ました。 ここは菖蒲池の南側です。水面に景色がハッキリと映っています。

クリックすると元のサイズで表示します
札幌コンサートホール・キタラを横(北側)から見ることは、あまりないと思います。 
正面と違った美しさがあります。それに内部の様子が垣間見えます。

クリックすると元のサイズで表示します
秋明菊が咲いています。今が盛りですね。 ここは菖蒲池の南側、キタラから近い所です。
コンサートの前に散歩はいかがですか。

クリックすると元のサイズで表示します
そろそる営業終了のボート乗場です。 半分くらいのボートが陸揚げされています。 
シーズンが終わると、積み上げてシートを被せてしまうので、こんな姿が見えるのは、今の時期だけです。

クリックすると元のサイズで表示します
木に名前を貼り付けています。これはクロフネツツジです。名前が分かると、いっそう親しみを感じます。 

クリックすると元のサイズで表示します
左より、鳩、カルガモ、マガモ。 ここではマガモがほとんどです。
顔が白っぽく、目にラインをつけている感じで、嘴の先が黄色ければカルガモです。

クリックすると元のサイズで表示します
ハシブトカラスは嘴が大きく、頭も大きく感じます。少し怖い感じですね。 
石に鳥のフンがかかっています。 鵜はよく石の上でフンをします。

クリックすると元のサイズで表示します
人に寄り添うのは、片羽のマガモの子です。今年生まれたのですが、成鳥になっています
。今年は7羽が成鳥に育った親子鴨がいました。 これが、今までの最高だそうです。
ところで、この片羽の子鴨は飛べません。泳いで、歩けるだけです。
今年の冬を無事に越せるのでしょうか。心配です。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2009年09月08日

妻の誕生日の中島公園

2009/9/8       

9月8日は妻の誕生日です。 それで、中島公園に写真を撮りに行きました。 
プレゼントのつもりです。 お金も時間もかかりません。 いい考えだと思います。

クリックすると元のサイズで表示します
何歳とは言いませんが、季節で言えば秋、限りなく冬に近い秋です。 
中島公園に秋を見つけに行きました。 やっと見つけた小さな秋です。

クリックすると元のサイズで表示します
「花の命は短くて」と言うけれど、ずいぶん長生きしたものです。 花のない人生でした。 
おっと、どっこい生きている。 失礼しました。

クリックすると元のサイズで表示します
花で言えば、雑草? 雑草の花。 こんな感じかも知れない。 
実際よりだいぶきれいですが、今日は誕生日。 プレゼントのつもりです。

クリックすると元のサイズで表示します
秋明菊です。 季節の最後まで咲いているので、妻の花にしましょう。 
花言葉は「忍耐」「薄れゆく愛」「多感なとき」 だそうです。 
忍耐しているのは私です。 薄れゆく愛、微妙な言葉ですね。ノーコメント。 
多感なとき、喧嘩ばやいということでしょうか。 

クリックすると元のサイズで表示します
青い空は私。空は私の家です。 白いといえば、白いけれど真っ白でない雲は妻のようです。 
青い私の家は、雲で覆い尽くされそうです。

クリックすると元のサイズで表示します
「いやねぇ、また年をとって」と言います。 そんなに長生きできて、嬉しいとは思わないのでしょうか。 
一生懸命自分をいたわった、ご褒美です。 長生きこそあなたの目標でしょう。

クリックすると元のサイズで表示します
これでも私は主人のつもり。しかし、妻はドンドン先に行きます。 
私はもうダメです。これ以上延ばせません。 
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬

2009年09月03日

北海道マラソン

2009/9/3       

8月30日 2009北海道マラソン 
今年から中島公園はスタートになりました。 フィニッシュは大通8丁目です。
制限時間が緩和され、5時間になり参加ランナーも大幅に増えいました。
ここでは中島公園周辺の様子を報告します。スタート地点の画像を載せました。

スタート前の中島公園の風景
クリックすると元のサイズで表示します

制限時間も5時間に緩和され、仮装のランナーも登場
クリックすると元のサイズで表示します

救護、給水などのサポート体制も万全
クリックすると元のサイズで表示します

中島体育センターの前には、早朝よりスタッフが待機
クリックすると元のサイズで表示します

案内図、スタートは豊水通、文学館前辺り
クリックすると元のサイズで表示します

約8000人のランナー、仮設トイレも長蛇の列
クリックすると元のサイズで表示します

スタート地点から遠い自由広場にもトイレ行列が
クリックすると元のサイズで表示します

要領のいい人は、文学館トイレを拝借
クリックすると元のサイズで表示します

そんな所でやるなんて、貴方は栄光のランナ-でしょ
クリックすると元のサイズで表示します

スタート直前の豊水通、文学館前
クリックすると元のサイズで表示します

実況放送開始
クリックすると元のサイズで表示します

スタート地点で待機するランナーたち
クリックすると元のサイズで表示します

スタート、マンションのベランダから観ている人も
クリックすると元のサイズで表示します

そのベランダ
クリックすると元のサイズで表示します

ランナーで埋め尽くされた豊水通
クリックすると元のサイズで表示します

幌平橋に向って走るランナー
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2009年09月01日

夏バージョン好評につき「中島パフェ・秋」発売

2009年9月1日から10月末まで 夏バージョン好評につき「中島パフェ・秋」 発売

ノボテル札幌では、このたび「中島パフェ」夏バージョンに引き続き、秋バージョンが登場。 
現在発売中です。秋の中島公園をイメージした栗づくしの美味しい「中島パフェ」です。
栗のアイスクリームとプラリネアーモンドのアイスクリームを和栗を使った2種類のクリームと共に新登場。
チョコマカロン、渋皮の大きな栗、紅葉をかたどったチョコレートで出来ています。
トンボが飛ぶ目にも楽しい中島パフェは、840円です。ノボテル札幌で発売中。

ノボテル札幌の中島パフェ・秋と紅葉の八窓庵

タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント