2009年08月30日

2009北海道マラソンのまとめ

今年から北海道マラソンは大幅に変更、中島公園からスタート
今年から北海道マラソンは大幅に変更された。去年までフィニッシュの中島公園は、今年からスタートになった。 フィニッシュは大通(西8)となった。制限時間も1時間緩和され、5時間となった。参加者は過去最高の7,364人。 6,749人が完走し、完走率は過去最高の92%だった。以前は、4時間制限で夏に走る、日本一過酷なレースと言われた。 約半数が落伍することもあった。

090830kanban.jpg
画像をクリックすると拡大し字が読みやすくなる。

090830toire.jpg
フィニッシュからスタートに変わって一番印象的だったのは仮説トイレ。これも大切な出発準備。

090830jiyuhiroba.jpg
中島公園がフィニッシュの時は見たことない仮想のランナー。何処まで走るのかな。それとも脱ぐの?

090830bungakukan.jpg
スタート地点の豊水通りに向かうランナーたち。格好いい、さすがアスリート。

090830standby2.jpg
スタートを待つランナー。ここは道立文学館前。

090830standby.jpg
スタート前はこんな風に縄を張っているんだなと思った。

090830hosuidori.jpg
一斉にスタート、ここは中島体育センター入り口前の豊水通。

090830hosuidori2.jpg
「熊本県庁の星」を応援する人。ランナーも応援も遠くから来てくれた。それとも地元の県人会?

090830mansion.jpg
そのまま家で応援の人。
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2009年08月28日

羽を広げた鵜

2009年8月28日
若者が何かを見ていました。 
見ている人の目先には何か珍しいものがいるはずですから、近づいてみました。 
どうやら鵜のようです。大量の白い糞を出しているのが見えました。
クリックすると元のサイズで表示します

近づいてみると鵜が羽を広げていました。これは何のための動作でしょうか? 
まるで私に向って羽を広げているように見えました。 近づいても逃げません。
クリックすると元のサイズで表示します

カラスも近寄ってきましたが、鵜はカラスに見せるように羽を広げています。 
何の為の行為でしょうね。 不思議です。
クリックすると元のサイズで表示します
タグ:
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

8月下旬の中島公園

2009/8/28       

青空の中に雲がぽっかりと浮かぶ、8月24日の中島公園を散歩してみました。
豊平館前に行くと園路に架かる橋の付近に鴨が沢山休んでいました。池でも幾らか泳いでいました。
クリックすると元のサイズで表示します

対岸に目をやると、若者が何かを見ていました。 
見ている人の目先には何か珍しいものがいるはずですから、近づいてみました。 
どうやら鵜のようです。 大量の白い糞を出しているのが見えました。
クリックすると元のサイズで表示します

近づいてみると鵜が羽を広げていました。これは何のための動作でしょうか? 
まるで私に向って羽を広げているように見えました。 近づいても逃げません。
クリックすると元のサイズで表示します

カラスも近寄ってきましたが、鵜はカラスに見せるように羽を広げています。 
何の為の行為でしょうね。 不思議です。
クリックすると元のサイズで表示します

菖蒲池に行くと黄色い花が咲いていました。 右下に猫が写っているのですが、分かりますか? 
かなり小さく写っています。 草むらに身を沈めているようです。
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2009年08月24日

2009年 鵜の画像

2009年8月1日撮影
この年は8月から9月にわたり3回撮ったし、珍しい写真も撮れた。鵜がよく来た年だった。

090801hentai.jpg
尾の位置、水掻きの位置、引いている航跡から見て陸に上がった瞬間を捉えたようだ。

090801hentai2.jpg
鵜が羽を広げる行為に何か意味があるのだろうか。

2009年8月24日撮影
090824katasuto.jpg
鵜はカラスに見つめられて気になっているようだ。ここは豊平館前の池。

090824katasuto2.jpg
羽を広げたが、まだカラスがついてくる。

090824katasuto3.jpg
鵜が更に大きく広げると、カラスは場所を変えてちょっと距離をとる。

090824zenkai.jpg
鵜は羽を全開、カラス飛び去る。

2009年9月12日撮影
090912komiti.jpg
鵜は9月に入ってからも居た。ここは菖蒲池の北側。近くに見えるのは北側にある中島。観察デッキも一部が見える。

タグ:
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2009年08月20日

HBCラジオの中継生放送

2009年08月20日
今日はHBCラジオの中継生放送に出演した。ノボテル札幌のロビーで、新登場の美味しいパフェ「中島パフェ」についてノボテルのスタッフと一緒に話した。私が中島公園とホームページ「中島パフェ」について、ノボテルさんが、美味しい「中島パフェ」について話した。 
090707pafe.jpg
大勢の中で私一人が「中島パフェ」をご馳走になる事になった。パフェ大好きな私も、皆の中で一人で食べるパフェはせわしなかった。なぜかテレビなどで美味しそうにご馳走を食べているレポーターの姿を思い出した。

タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

8月20日の中島公園

2009/8/23       

8月20日はHBCラジオの中継生放送に出演した。
ノボテル札幌のロビーで、新登場の美味しいパフェ「中島パフェ」についてノボテルのスタッフと一緒に話した。 
私が中島公園とホームページ「中島パフェ」について、ノボテルさんが、美味しい「中島パフェ」について話した。 
その帰りに中島公園の写真を撮った。

江戸時代の茶室「八窓庵」。この後ろにノボテル札幌がそびえたっている。
クリックすると元のサイズで表示します

ムクゲが咲く日本庭園の池辺。
クリックすると元のサイズで表示します

札幌コンサートホール・キタラの北側には黄色い花が咲いていた。
クリックすると元のサイズで表示します

日本庭園と藤棚のある園路に挟まれた池にマガモが休んでいた。
クリックすると元のサイズで表示します

菖蒲池の中島は、少し紅葉。 係留されたボートにはアオサギが止まっている。
クリックすると元のサイズで表示します
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中島公園

「中島パフェ」新登場! 7、8月限定

2009年7月1日〜8月31日 「中島パフェ」新登場! 7、8月限定 ノボテル札幌 

「中島パフェ」という私が運営するホームページ(HP)と同名の、

札幌の中島公園をイメージした本物のパフェが、ノボテル札幌1階、カフェ・セゾンで誕生しました。

バニラやピスタチオのアイスクリームに、クリームチーズのクリーム、イチゴを使ったソース。

チョコレートで木や音符も表現しています。食べてみると実においしかったです。

海外在住の方もネットで「中島パフェ」の登場を知り、母子で食べに来て下さいました。(画像)

私の所属する「札幌シニアネット」の仲間も大勢で食べに来てくれました。

「中島パフェを食べる会」には一度に20人も来てくれました。

ノボテル札幌1階カフェ・セゾン、中島パフェを食べる人々

posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2009年アオサギ画像のまとめ

2009年5月29日
090529hana.jpg
花とアオサギ。

090529kamo.jpg
鴨(マガモの番)とアオサギ。

090529aruku.jpg
池中に向かって歩くアオサギ。

090529tobu.jpg
アオサギの泳ぐところを見たかったが、やはり飛んで行った。

2009年6月7日
090607aosagi.jpg
ナルホドこんな恰好か、アオサギは。

2009年7月16日
090716boat.jpg
ボートの上が好きなアオサギ。

2009年8月20日
090820boat.jpg
まだ居たアオサギ。ボートがよほど気に入ったか。それともこの島が。



タグ:アオサギ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物

2009年08月18日

「中島パフェ」夏バージョン

2009年08月18日
ご案内の最後に、私のHPタイトルと同じ名前の「中島パフェ」をご馳走しようとしました。
ちょっとしたハプニングが二つありました。
スプーンが大きくて底のチョコが食べられない。
美味しそうなもの前にして食べられないのは、なんとも悔しいものです。 
いいこと考えました。スプーンを逆さまに持ってほじくるのです。 大成功! 完食です。
もう一つは、思いがけず、ご馳走になったことです。

クリックすると元のサイズで表示します
タグ:パフェ
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

外国からのお客様を御案内

2009/8/18       

遠来のお客様に中島公園をご案内しました。 
オーストラリアから来られたお母様とお嬢様です。 

「木下成太郎先生像」の前で記念撮影。 
このブロンズ像は日本の宝、ぜひ記憶に留めて帰国してほしいと思いました。
クリックすると元のサイズで表示します

最初に、中島公園全体を紹介するため、札幌パークホテル
11階の和食レストランに行きました。
クリックすると元のサイズで表示します

地上に降りて案内しようとすると、親子鴨に出会いました。
「まあ、かわいい!」
「遅いですね。この時期の巣立ちは滅多にありません」
「私たちが来るのを待っていてくれたのね」
それを聞いて「まあ、かわいい」と思いました。
クリックすると元のサイズで表示します

中島公園の景観スポット。池越しの藻岩山です。
クリックすると元のサイズで表示します

昼食後は暑くて、30度は超えたようです。ボートは断念。
クリックすると元のサイズで表示します

「わあ、きれい!」と言って、日本庭園を気に入ってくれました。 正面は江戸時代の茶室「八窓庵」です。
クリックすると元のサイズで表示します

「八窓庵」と共に国指定重要文化財「豊平館」。明治・大正・昭和と三代の天皇陛下がお泊りになったホテルです。
クリックすると元のサイズで表示します

ご案内の最後に、私のHPタイトルと同じ名前の「中島パフェ」をご馳走しようとしました。
ちょっとしたハプニングが二つありました。
スプーンが大きくて底のチョコが食べられない。
美味しそうなもの前にして食べられないのは、なんとも悔しいものです。 
いいこと考えました。スプーンを逆さまに持ってほじくるのです。 大成功! 完食です。
もう一つは、思いがけず、ご馳走になったことです。
クリックすると元のサイズで表示します
タグ:広報活動
posted by nakapa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント